|
 |
 |
 |
 |
 |
- 既存の技術やインフラを生かした相互接続性、相互利用の促進のための技術的要件の検討
- 産出される情報の流通のための枠組みの検討
- ネットワークプラットフォームとなるインターネットのセキュリティの検討や検証
- ビジネスモデルを実現するための技術の検討及び実証実験との協調
|
 |
 |
 |
 |
 |
- 独立したデバイス管理プラットフォームを跨って、デバイスを特定し、管理・制御したり、情報を収集するモデルの検討
- ユーザによる参加モデルの検討
- 基本的に既存の技術を組み合わせてプロトタイプを構成し、モデルの検証を行う
- IoTビジネス検討WGと協調し、ビジネスモデルの技術検証を行う
|
 |
 |
|
 |
 |
活動計画 |
 |
 |
 |
- 2015/9/4 シンポジウム
WG活動計画の報告と参加者募集
- 2015/10 初旬 第1回WG
副座長選任、活動内容等に関する意見交換と承認
検討課題の提案と選定
- 2015/11 第2回WG
モデルの提案と議論
- 2015/12 第3回WG
モデルの議論
モデルのプロトタイピングの検討
- 2015/12 シンポジウム
WG活動中間報告
- 2016/1 第4回WG
モデル及びプロトタイプに関わる議論
他WGとの意見交換
- 2016/2 第5回WG
プロトタイピングの検証
- 2016/03 シンポジウム
WG活動結果報告
|
 |
 |
 |
|
座長: |
|
小畑 至弘 |
BizMobile株式会社 |
 |
|
副座長: |
|
松村 淳 |
BizMobile株式会社 |
 |
|
参加企業: (五十音順) |
|
EMCジャパン株式会社
株式会社インターネット総合研究所
株式会社インテック
KDDI株式会社
ソフトバンク株式会社
日本インターネットエクスチェンジ株式会社
株式会社日本レジストリサービス
株式会社PFU
BizMobile株式会社
富士通株式会社
ヤンマー株式会社
|
 |
|
 |
 |
 |
- インターネット協会の会員で、IoTビジネスの創生に興味を有していること。
- WGメンバーとして積極的に活動する意欲を有し、WG活動の推進に協力的であること。
- WG年間活動スケジュールに示す各会合に参加し、協働可能なこと。
- WG内における情報等の取扱について合意可能なこと。
委員会活動に参加ご希望の方は、 委員会参加申込みフォームよりご連絡ください。
|
ページトップへ |
|