| 【午前の部】 | 
| 10:00-10:05 | オープニング | 
| 10:05-12:00 | チュートリアル 「今から始めるIPv6 ~ビギナーから運用者・開発者まで!~」
 
 
 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社安田 歩 氏
 | 
| 12:00-13:15 | 昼食休憩 | 
| 【午後の部】 | 
| 13:15-13:25 | 開会挨拶-1 
 
 テレコムサービス協会九州支部 幹事/株式会社  南日本情報処理センター 代表取締役社長
 松窪 寛 氏
 | 
| 13:25-14:10 
 【講演資料】
 
  (1.84MB) | 基調講演-1 「今後のインターネットはIPv6 !」
 
 
 IPv6普及・高度化推進協議会 常務理事/慶應義塾大学 教授
 中村 修 氏
 | 
| 14:10-14:55 
 【講演資料】
 
  (4.25MB) | 基調講演-2 「ICTの今後とセキュリティ」
 
 
 鹿児島大学 学術情報基盤センター長 教授森 邦彦 氏
 | 
| 14:55-15:05 | 休憩 | 
| 15:05-15:25 
 【講演資料】
 
  (1.05MB) | 講演-1 「IPアドレス最新レポート
 ~IPv4アドレス枯渇後のIPv6の状況について~」
 
 
 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター佐藤 晋 氏
 | 
| 15:25-15:45 
 【講演資料】
 
  (508KB) | 講演-2 「QUNOGのIPv6取り組み状況」
 
 
 QUNOG (九州沖縄ネットワークオペレーターズグループ) 芝村 正志 氏
 | 
| 15:45-15:50 | 休憩 | 
| 15:50-17:25 
 【講演資料】
 ・今井氏
 
  (588KB) 
 ・田中氏
 
  (602KB) 
 ・福元氏
 
  (1.70MB) 
 ・廣海氏
 
  (1.35MB) 
 ・中川氏
 
  (0.98MB) | パネルディスカッション 「IPv6対応に関する地域の実情」
 
 ▼コーディネーター
 
 
日本電気株式会社▼パネリスト今井 恵一 氏
 
 
 
 
株式会社グッドコミュニケーションズ田中 知明 氏
 
 株式会社南日本情報処理センター
 福元 浩之 氏
 
 インテック株式会社
 廣海 緑里 氏
 
 日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)
 中川 あきら 氏
 | 
| 17:25-17:30 | 閉会挨拶 
 
 一般財団法人インターネット協会IPv6ディプロイメント委員会 委員長
 細谷 僚一 氏
 | 
| 18:00-20:00 | 懇親会 【事前申込み必要】 
 会場:鹿児島県市町村自治会館
 〒890-0064  鹿児島市鴨池新町7番4号 県庁前
 TEL: 099-206-1010
 
 参加費: 4,000円程度
 (当日懇親会受付にてご精算をお願いします)
 |