【午前の部】 |
10:00- | 受付開始
|
10:30-12:00
【講演資料】 (3.14MB) | チュートリアル
「IPv6対応アプリケーション開発」
IPv6普及・高度化推進協議会
渡辺 露文 氏
|
【午後の部】 |
12:30- | 受付開始
|
13:00-13:15 | 開会挨拶
|
13:15-14:00
【講演資料】 (4.88MB) | 基調講演-1
「IoT時代を支えるIPv6の普及促進に向けた総務省の取組」
総務省 総合通信基盤局 データ通信課
赤川 達也 氏
|
14:00-14:45
【講演資料】 (3.52MB) | 基調講演-2
「IoTの技術動向」
北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授 スマートIoT推進フォーラム技術・標準化分科会長
丹 康雄 氏
|
14:45-15:00 | 休憩 |
15:00-15:20
【講演資料】 (1.07MB) | 講演-1
「インターネットの現状とIPv6普及状況」
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
佐藤 晋 氏
|
15:20-15:40
【講演資料】 (26.7MB) | 講演-2
「IPv6 Summit in TOKYO 2016ダイジェスト」
グリー株式会社/ISOC日本支部 橘 俊男 氏
|
15:40-15:45 | 休憩 |
15:45-17:15 |
パネルディスカッション
「ものづくりとIPv6」
▼コーディネーター
アラクサラネットワークス株式会社
新 善文 氏
▼パネリスト
一般社団法人コード・フォー・カナザワ 理事
井澤 志充 氏
金沢大学総合メディア基盤センター 情報基盤部門 教授
大野 浩之 氏
北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授 スマートIoT推進フォーラム技術・標準化分科会長
丹 康雄 氏
IPv6普及・高度化推進協議会
渡辺 露文 氏
|
17:15-17:25 | 質疑応答
|
17:25-17:30 | 閉会挨拶
一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会
藤崎 智宏 氏
|