![]() |
![]() |
IPv6 地域 Summit> |
開催趣旨 | お申込み | 入場無料 |
![]() |
2005年11月2日(水)13:00~17:00 | ||||||||||
![]() |
高知グリーン会館 大会議室
住所:高知県高知市本町5-6-11 TEL:088-825-2701 アクセス:http://www.shikoku.kokuyurin.go.jp/others/yado/koutuu.htm JR高知駅より車で約10分。 JR高知駅より路線バス・土佐電鉄(路面電車)「県庁前」下車 南へ徒歩1分。 高知龍馬空港より「朝倉行き」路線バスで「県庁前」下車。南へ徒歩1分。 (運賃:700円 所要時間:約38分) ・高知駅前観光 ウェブ案内 空港連絡バス http://kochiekimaekanko.jp/time.html ・JAL 空港アクセス 高知空港 http://access.jal.co.jp/dom/japan/kcz/kcz_04.html | ||||||||||
![]() |
無料 | ||||||||||
![]() |
100名 ※ 地域においてIPv6やIT技術の応用に広く関心を持っている方々 | ||||||||||
![]() |
財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会
| ||||||||||
![]() |
IPv6普及・高度化推進協議会 高知県 | ||||||||||
![]() |
TEReCoプロジェクト 四国情報通信懇談会 高知JGN II利用連絡会 有限会社ナインレイヤーズ | ||||||||||
![]() (予 定) |
※2005.10.11 パネリスト追記しました。 ※2005.10.3 基調講演タイトルを追記しました。
| ||||||||||
![]() ![]() |
「オーバレイネットワーク プチセミナー」 入場無料
(同日午前中 同 高知グリーン会館 大会議室 にて) トラフィックをうまく制御したいとう要求がインターネットのユーザにも運用者にも増えてきています。IPの制御だけでは意のままにならず、オーバレイネットワークと呼ばれる仮想的なネットワークをインターネット上に構成し、オーバレイネットワークを制御しようと言う動きが出ています。今回のプチセミナーでは、オーバレイネットワークの中でもインターネットバックボーン系のオーバレイネットワーク技術に焦点を当て現状の研究・運用について議論します。 日時 : 2005年11月2日(水) 9:30-12:00 主催 : TEReCoプロジェクト 共催 : 次世代IX研究会 後援 : 四国情報通信懇談会、高知JGN II利用連絡会 定員 : 100名 ※オーバレイネットワークの応用に広く関心を持っている方々 申込 : 直接現地にお越しください。 ※Webにて申込予定としておりましたが、事前申込はなくなりました。 プログラム : 09:00 開場 09:30-09:40 開会挨拶 江崎浩 氏(東京大学) 09:40-10:10 MPLSを用いた広域分散IXの応用 松島聡 氏(日本テレコム) 10:10-10:40 オーバレイASでのBGPによる制御 永見健一 氏(インテック・ネットコア) 10:55-11:25 モバイルIP技術を用いたマルチホーム 宇多仁 氏(北陸先端科学技術大学院大学) 11:25-11:55 地域におけるトラフィックエンジニアリング 菊池豊 氏(高知工科大学) 11:55-12:00 閉会挨拶 菊池豊 氏(高知工科大学) |
||||||||||
↑ページトップに戻る |