| 9:55-10:00 | オープニング
|
10:00-11:30
【講演資料】
(1.51MB) |
「DNSホットトピックス」
株式会社日本レジストリサービス
森下 泰宏 氏
DNSは、IPv6においても重要な役割を果たします。
そのDNSについて、最近の話題を中心に、DNSの基礎、セキュリティ関連情報等を紹介します。
|
| 11:30-12:30 | 休憩 |
| 12:30-12:35 | 来賓挨拶および主催者挨拶
|
12:35-13:15
【講演資料】
(560KB) |
「IPv6 アプリケーションサービスの作り方」
NTTソフトウェア株式会社/
IPv6普及・高度化推進協議会 アプリケーションのIPv6対応検討SWG
高宮 紀明 氏
IPv6が利用できるネットワーク環境は整いつつあり、今後、ネットワークサービスや各アプリケーションのIPv6対応の更なる進展が望まれます。
アプリケーションをIPv6対応させる方法について実例に基づき解説、また、プログラム環境等の対応状況を紹介します。
|
13:15-14:00
| 基調講演
「IPv6とさくらインターネット」
さくらインターネット株式会社
代表取締役社長
田中 邦裕 氏
|
14:00-14:45
|
「IPv6 サービスの現状」
東日本電信電話株式会社
ビジネス開発本部
川村 大輔 氏
IPv6が利用できるネットワーク環境は整いつつあり、既に、国内ほとんどの場所で、一般ユーザにおいても、IPv6インターネットサービスを利用できるようになっています。
本セッションでは、フレッツでのIPv6サービスの提供状況について、紹介します。
|
| 14:45-15:00 | 休憩 |
| 15:00-16:20 | パネルディスカッション
「IPv6 の普及に向けて(アプリ・サービス・課題)」
▼コーディネーター
一般財団法人インターネット協会
IPv6ディプロイメント委員会/
アラクサラネットワークス株式会社
新 善文 氏
▼パネリスト(予定)
シスコシステムズ合同会社
印南 鉄也 氏
NTTソフトウェア株式会社/
IPv6普及・高度化推進協議会 アプリケーションのIPv6対応検討SWG
高宮 紀明 氏
一般財団法人インターネット協会
IPv6ディプロイメント委員会
藤崎 智宏 氏
株式会社インテック 先端技術研究所
廣海 緑里 氏
千歳科学技術大学
深町 賢一 氏
国内におけるIPv6普及状況を総括し、残されている課題や、IPv6に対する期待等について議論します。 会場からのご意見やご質問も大歓迎です。
|
16:20-16:25
【講演資料】
(10.1MB) |
ISOCの紹介
ISOC-JP/一般社団法人LOCAL
三谷 公美 氏
|
| 16:25-16:30 | 閉会挨拶 |