![]() |
![]() |
IPv6 地域 Summit>IPv6 Summit in SENDAI 2015 |
開催趣旨 | プログラム | お申込み | 入場無料 |
「World IPv6 Day」、「World IPv6 Launch」といった全世界的なIPv6導入に向けた各種取り組みが実施されたことで、IPv6対応サービス数の増加はもとより、IPv6通信トラヒック量の増大にも拍車がかかっています。このような状況の中、既知の課題はもとより、新たな課題も発生しており、その共有、解決に向けて Internet Society (ISOC)、各地域レジストリ(RIR)をはじめとしたインターネット関連組織での対応のみならず、各国政府、経済界、業界内でも取り組みが進んでいます。 国内においては、これまでインターネットサービスプロバイダ等通信事業者を中心としてIPv6に関する研究・開発・普及活動が活発に進められていましたが、近年では、コンテンツ提供事業者、データセンター事業者などの他事業者、更には、運用、サービス、アプリケーション開発、コンテンツ 開発者向けへの訴求が進み始め、各種課題の共有と解決を一気通貫で行う試みが加速しています。 このような背景のもと、「IPv6 Summit in SENDAI 2015」は、更なるIPv6導入/展開を加速させるべく、国内のIPv6サービス状況、アプリケーション/サービスの課題などを含め、今後のIPv6を 含むインターネットの状況を考える場として開催いたします。 |
一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 委員長 細谷 僚一
|