|
◆研修目的: |
ルーティングプロトコルにBGPを使う場合の基礎的知識と設定技術を習得する。
|
◆研修効果: |
単純にオペレーションができるだけではなく、品質管理、ネットワークの最適化が出来る等の技術の向上が図れる。
|
◆研修対象: |
組織のネットワーク構築に携わる人(ISPや企業内のネットワーク構築関係者)
日常の業務をより効率良く処理する等技術の向上を目指す方およびBasicコース終了の方
実務経験3年以上程度の方
|
◆研修日程: |
2003年10月2日(木)~3日(金) (2日間)
|
◆研修会場: |
リフレフォーラム ※合宿形式です
東京都江東区大島7-37-11
TEL:03-5609-1201 FAX:03-5609-3783
都営新宿線 東大島駅 大島口より 徒歩6分
|
◆受 講 料: (税 込) |
<早期割引期間 8/1~9/1>
早期割引 IAjapan会員 9万円 /一般 10万円
通常申込 IAjapan会員 10万円 /一般 11万円
|
◆募集人数: | 10名 ※定員になり次第、申し込みを終了させていただきます。
|
◆講師ご紹介: | 近藤 邦昭 氏 株式会社インテック・ネットコア チーフエンジニア ほか
◇講師略歴 近藤 邦昭
1970年北海道生まれ。神奈川工科大学・情報工学科修了。1992年に某ソフトハウスに入社、おもに通信系ソフトウエアの設計・開発に従事。1995年株式会社ドリーム・トレイン・インターネットに入社し、バックボーンネットワークの設計を行う。1997年株式会社インターネットイニシアティブに入社、BGP4の監視・運用ツールの作成、新規プロトコル開発を行う。
2002年株式会社インテック・ネットコアに入社、現在に至る。その他、日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)の会長も務める。
著書など:
「入門 ギガビットイーサネット」(共著、技術評論社)
「インターネット・プロトコル・ハンドブック」第5章1,3,5節(朝日新聞社)
|
◆研修内容: (予 定) |
●1日目:(14:00- )
【レクチャ、議論、討究】 |
1 | レクチャ |
2 | 実習(1) |
3 | 実習(2) |
------------------ 1泊 ------------------
●2日目:( -12:00)
【サマリ、質疑応答】 |
1 | 実習(3) |
2 | プレゼンテーション |
|
|
機材提供:NTTコミュニケーションズ
***** 2日間の研修終了後に、修了証をお渡しします。*****
|
◆申込方法: |
お申込みは締め切らせていただきました。
|
◆お問合わせ: |
財団法人インターネット協会 事務局 
|