ネットワークシニアエンジニア育成研修
情報通信人材育成研修のご案内のページへ


 
◆研修目的: Ipv6を中心としたユビキタス社会の最新ビジネス潮流・IPv6実装技術を習得する。

◆研修効果: ネットワークの上級知識を習得し、より高度な業務遂行能力を向上させる商品企画にも有効。

◆研修対象: ネットワークに関して中級クラスの技術を習得している方
IPv6の導入・ネットワーク構築/運用に携わっている中級エンジニアの方

◆研修日程: 第1回 2003年9月24日(水)~25日(木) (2日間)
第2回 2004年1月14日(水)~15日(木) (2日間)

◆研修会場: (株)インターネット総合研究所 セミナールーム(予定)
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル 11F
TEL:03-5908-0711(代表) FAX:03-5908-0719

 JR新宿駅 (A18出口)徒歩2分,(西口改札口)徒歩6分
 都営地下鉄大江戸線 新宿西口駅 (D4出口)徒歩4分,都庁前駅 (B2出口)徒歩4分
 営団地下鉄丸ノ内線 西新宿駅 (2番出口)徒歩3分,新宿駅 (A18出口)徒歩2分
 西武新宿線 (新宿駅)徒歩7分
 都営地下鉄新宿線,京王線,京王新線,小田急線 新宿駅 徒歩7分

◆受 講 料:
 (税  込)
<第1回:早期割引期間  7/2~ 7/31>
<第2回:早期割引期間 11/4~12/26>
早期割引 IAjapan会員 8万円 /一般 10万円
通常申込 IAjapan会員 10万円 /一般 12万円


◆募集人数:各回 15名  ※定員になり次第、申し込みを終了させていただきます。

◆講師ご紹介: 藤原 洋 氏 株式会社インターネット総合研究所 代表取締役所長 

◇講師略歴  藤原 洋
日本IBM、日立エンジニアリングを経て、1985年(株)アスキー入社。1987~1998年3月、一貫して郵政省案件基盤技術研究促進センター出資の研究開発会社のリーダーを務める。この間、画像符号化高速処置方式の研究、コンピュータを利用した通信、放送、蓄積メディア間の情報交換ネットワークの研究に従事。
1991年郵政省テレコム旬間推進協議会会長賞。国民生活審議会総合企画部会臨時委員(内閣府)。ユビキタスネットワーク技術の将来展望に関する調査研究会構成員(総務省)。インターネット基盤委員会主査代理(総務省)。


荻野 司 氏 株式会社インターネット総合研究所 ユビキタス研究所所長

◇講師略歴  荻野 司
1986年キヤノン(株)入社。中央研究所を経て、1996年ファストネット(株)にISP事業を開始のため同社へ出向。1999年同社取締役に就任。現在は(株)インターネット総合研究所、ユビキタス研究所研究開発担当 取締役 ユビキタス研究所 所長。ファストネット(株)取締役を兼任。
インターネットアドレスポリシーの規則策定や、IPv6推進活動に参画、最近はnon-PCにおけるインターネットの高度利用研究に注力。IPv6普及・高度化推進協議会常務理事、IAJapan IPv6デプロイメントコミッティ。


江面 祥行 氏 株式会社インターネット シー アンド オー サービス企画部 副部長

◇講師略歴  江面 祥行
1991年日本電信電話(NTT)入社。1996年よりOCNサービスの立ち上げ、倫理ネットワーク設計、運用管理に従事。ピーエスアイネット(株)(PSINet)を経て、現在は主にMSPにおけるISPネットワークやエンタープライズネットワークの監視・運用業務に従事。
(社)日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)IP検討委員。


許 先明 氏 株式会社インターネット シー アンド オー 運用技術部 部長

◇講師略歴  許 先明
1994年よりISPにてネットワーク部分の責任者として勤務。主にネットワーク設計/構築/運用(特に経路制御)に従事。1997年よりIPサービス及びIPネットワークの設計/運用/構築およびそれに関わるコンサルティング業務に従事。
2002年より商用IX運用にスーパーバイザー業務およびBGP運用サービス立ち上げに従事。JPIX構築メンバー、日本NetBSDユーザーグループ事務局長、jp.ipv6.org管理責任者、Wideプロジェクト研究員。
主な訳本等:
インターネットルーティングアーキテクチャ(第一版(共訳)第二版(完訳))、BGP4(共訳)、インターネットルーティングプロトコル(共訳)、BSDMagazine(掲載中)

◆研修内容:
 (予  定)
1日目: (10:00-17:00、休憩一時間、小休憩あり)
【レクチャおよび実習】
10:00-12:00ユビキタス社会におけるIPv6とビジネスの潮流
13:00-14:00IPv6の背景について
14:00-17:00IPv6アドレスポリシー・IPv6アドレス構造
IPv6の歴史、IPv6の基礎知識、IPv6アドレスポリシー、
IPv6アドレス資源管理 、これからのIPv6アドレスポリシー


2日目: (10:00-17:00、休憩一時間、小休憩あり)
【レクチャおよび実習】
10:00-12:00IPv6における実装状況とサービスについて
13:00-15:00IPv6ネットワーク構築
IPv6ネットワーク構築のコンセプト
デュアルスタックサーバの構築
移行技術(トンネリング、トランスレータ)
応用技術(IPsecなど)
15:00-17:00実践IPv6ルーティングテクノロジー
基礎解説、ルータ/サーバでIPv6を利用する際の解説
IPv6ネットワークを作る、アドレッシングについて
ルーティングプロトコルの設定

  ***** 2日間の研修終了後に、修了証をお渡しします。*****

◆申込方法: 第1回:お申込みは締め切らせていただきました。 

第2回:お申込みは締め切らせていただきました。 

◆お問合わせ: 財団法人インターネット協会 事務局 kensyu


Copyright(C)2003 Internet Association Japan
インターネット協会事務局
sec@iajapan.org