「東京こどもネット・ケータイヘルプデスク(こたエール)」
平成27年度相談実績について |
一般財団法人インターネット協会では、「東京こどもネット・ケータイヘルプデスク(こたエール)」を東京都から受託し、青少年(18歳未満)のためのインターネット・携帯電話等に関するトラブルの相談窓口を開設しています。
この度、平成27年度の相談実績について取りまとめましたので、公表します。
1 相談の概要
- 相談受理件数 2,425件
うち、青少年をトラブルの当事者とする相談は1,795件(74%)
- トラブルが多いのは中学2年生(307件)で、青少年の相談の17%を占める。
- 青少年の相談のうち、スマートフォンに起因する相談がおよそ7割。中学生の相談のおよそ6割、高校生の相談のおよそ8割を占める。
2 相談の特徴
- 第1位が「架空請求」
~小学生の相談の27%、中学生の相談の40%、高校生の相談の42%を占める。
- 迷惑メールの相談割合が前年度に比べ増加
~チェーンメール相談は小・中学生、スパムメール相談は高校生が多い。
- 書き込みトラブル相談が増加。被害者からの相談が57%を占めている。
- 交際トラブル相談の当事者件数は高校生女子が最多。
- 依存の相談は前年度に比べ増加。中学生保護者からの相談が65%を占めている。
- 架空請求の相談は、「フィルタリングなし」の件数が「あり」の2倍。
- フィルタリング利用なしの相談者のうち、利用していればトラブルを防げたと思われる内容が83%。
※別添 「東京こどもネット・ケータイヘルプデスク(こたエール)」平成27年度相談実績の概要(PDF形式:1539KB)
〔参考〕
「こたエール」とは?

東京都が開設した、「東京こどもネット・ケータイヘルプデスク」の愛称です。
架空請求や迷惑メール、ネットいじめなど、青少年の抱えるインターネットや携帯電話のトラブルを解決するための、気軽に相談できる総合的な窓口です。相談料は無料です。
相談受付は、以下の通りです。
電話
0570-783-184 なやみ いやよ
月曜日~金曜日 午前9時から午後6時まで
土曜日 午前9時から午後5時まで (祝日、年末年始を除く)
インターネット
http://www.tokyohelpdesk.jp/ 365日24時間
|