
けいじ板やチャット、オンラインゲームなどを利用したコミュニケーションに参加するとき、守らなければいけないルールやマナーについて説明します。


|
けいじ板やチャット、メーリングリストに参加するときは、運営方針(うんえいほうしん)や利用ルールを守りましょう。
|

|

|


|
自分の発言には責任を持ちましょう。ウソを書いたり、本当かどうかわからないことを正しいことのように書いたりしてはいけません。
|

|

|


|
けいじ板やチャット、メーリングリストに書きこむときには、注意深く言葉を選んで、相手を傷つけないように心がけましょう。乱暴(らんぼう)な言葉、きたない言葉、人をののしるような言葉は使ってはいけません。人の悪口を書いたり、いやがらせをしたりするのもやめましょう。
|

|

|


|
けいじ板やチャット、メーリングリストで発言するときはいきなり書きこまないで、他の人の発言をよく読んでから発言するようにしましょう。
|

|

|


|
けいじ板やチャット、メーリングリストでイヤなことを書かれたり、意見が食いちがったり、ケンカになったりしたら、いったん書きこみをやめて、時間をおくようにしましょう。
|

|

|


|
自分で調べればすぐにわかるようなことを質問しないようにしましょう。質問するときは、言葉を選んで、ていねいに質問しましょう。返事やアドバイスをもらったら、きちんとお礼を言いましょう。
|

|

|


|
顔が見えないからといって、年れいや性別、名前などについてウソをついて、けいじ板にいやがらせや人の悪口を書いたり、人をだましたり、おどかしたり、意味のない文字を大量に書いたりしてはいけません。
|

|

|



|
けいじ板やチャット、メーリングリストで、自分の住所や電話番号、学校名、家族の名前や家族構成などを書きこんではいけません。聞かれても答えてはいけません。
|

|

|


|
けいじ板に、自分や家族の写真をのせてはいけません。
|

|

|


|
自分の個人情報が、だれかによってけいじ板などに書きこまれていたり、自分や家族の写真が勝手にのせられていたりするのを見つけたら、先生や親などにすぐに相談しましょう。
|

|

|


|
けいじ板やチャット、メーリングリストで知り合った人から会おうとさそわれても、先生や親などの許可がないかぎり、けっして勝手に会ってはいけません。そして、はじめて会うときは、親などにいっしょにきてもらいましょう。
|

|

|

 |
 |
 |
4.5 オンラインゲームを利用するときのマナーや注意
|
 |

|
オンラインゲームをはじめる前に、利用規約や運営方針(うんえいほうしん)、FAQなどをあらかじめよく読み、ルールを守ってゲームを利用しましょう。
|

|

|



|
オンライン対戦ゲームで負けそうだからといって、一方的にリセットしてはいけません。
|

|

|


|
アイテムの売り買いや、ゲーム内通貨(ゲームの中でモノを売買するために使われる仮想通貨)を預けたい場合は、先生や親などに相談してからにしましょう。
|

|

|


|