 |
■ 音が小さい
|
|
先生方は分刻みで動いています。メカに詳しい先生がいなかったので、施行錯誤でセット。
パソコンやプロジェクタから音が大きく出なかったので、体育館からスピーカーをもってきて外部マイクから流しました。10分前にギリギリセット完了。家庭科室でカーテンがなくて冷房もないので、窓をあけて明るく開放的な雰囲気でしたが、プロジェクタの画面が薄くなるので見づらかったと思います。
|
■ 映像の確認
|
|
PCにスライドはコピーされていたのですが、ビデオ映像が入っていませんでした。それを確認せずに始めたため、いざビデオ上映しようとした瞬間、目が点。持参したPCから、講義中にコピー開始しました。
いざスピーカーから音を出してみると、かなり音が小さい。あとで確認してみたら、片方のスピーカーからしか音が出ていない。スピーカーを軽く叩いてみたところ、一瞬、音が出るのですが、すぐに無音状態。
どうやらスピーカー内で接触不良を起こしているようでした。
児童のみなさんには「静かに聞いてくださいね」と始まってすぐにお願いしました。
|
■ 停電
|
|
教室は両面が大きな窓に挟まれた明るい部屋で、プロジェクター投影してみるとほとんど見えない状態でした。
他の教室から暗幕を4枚ほど調達し、教室の前半分の明るさを落とし、プロジェクターをスクリーンに近付け「光量」が上がるようにしました。映像再生においての音声がプロジェクターと接続したのですが再生不可能で、急遽教室内に有った、モニターTVのビデオチャンネルの音声部分に接続し、音声再生を。プロジェクターやPCのスピーカーに比較し良い音で再生できました。
機器や暗幕の準備が全て終了し、子供達の流れが教室に始まった時、講演開始5分前に突然、学校全体で「停電」バチンという音と共に、全ての電気機器が落ちてしまいました急遽、最初はプロジェクタに頼らず、対話から始めました。
停電復帰後は通常の講演をすすめました。
|
 |
■ 完璧すぎて
|
|
大きなスクリーンとプロジェクター、ノートブックとマイク&スピーカーが既に完璧に準備されていました。
ノートPCには既にセミナーPPT資料がインストールされていました。しかし、動作確認をしたところ、スライドショーの設定が「自動ページめくり設定」になっていました。開始直前でもあり少々あせりました。
やはり、お借りした機材、お借りしている環境でのマイナートラブルはありますね。
映像ファイルでのオーディオ再生では、音声は結線コード持参(ステレオ・ミニ・オス←→オーディオ右+左(赤・白)でプロジェクターにつなぎましたが、再生できませんでした。
因っていつもの方法?ノートブックの極小SPからマイクで拡声しました。
|
■ コンピュータ教室でも
|
|
コンピュータ教室にはスクリーンが常設してあり、プロジェクターも常設されているのですが、コンピュータにつながれている画面をスクリーンに映し出すために、先生方が四苦八苦すること約10分。
ようやく画面がスクリーン上に映し出されました。
マイクはありませんので、後ろの方にお座りになっているかたがたにも聞こえるようにと、心がけました。
|
■ ソフトがない
|
|
学校で用意してくれたPCに映像を映し出すためのソフト「MediaPlayer」が入っていませんでした。インターネットにつながっていたので、急遽、ソフトをダウンロード、ところが解凍ソフトが入っていません。次に解凍ソフトをダウンロード。これで映像は出ました。でも音が出ません。四苦八苦しても音が出ないので、持参PCを使うことに。音が小さいので、外部マイクを付けてスピーカに出しますが、音量があまり大きくなりません。よく見たら2本マイクのうちの1本の方の音量が大きくなっていてもう1つのマイクの音量が大きくなっていませんでした。
|
■ 大雪で
|
|
プロジェクタが冷えきってしまい、電源が入りません。マニュアルのトラブルシューティングで30分以上四苦八苦してもダメ。
急遽、隣町の公民館から車で持ってきてもらうことに。ところが大雪で道路が徐行運転。結局20分遅れて講演がスタート。それまでの間は、VHSビデオをTVモニターで紹介していたので、ギリギリセーフでした。
|
■ 体育館
|
|
授業参観日の体育館で行いました。
体育授業のドッチボールが実施されている隅の方で、PCとプロジェクタを接続。ところがプロジェクタに投影されません。何度やっても出来ないので、体育の授業を参観している男性数人に声をかけて方法を聞き、3人目の男性の手によりやっと映し出しに成功。5分間の休み時間中に、電源をつけたままPCとプロジェクタを体育館の中央に移動。ところがコンセントが抜けて、せっかく映し出した画面が消えてしまいました(大汗)。でもコンセントをさしたら何故かすぐ映し出されました(不思議)。
映し出されてからは、体育館が明るすぎることが判明。生徒が天井近くのカーテンを閉めてまわり、5分遅れで授業がスタートしました。準備で精魂疲れ果てましたが、無事に講演が出来ただけもほっとしています。
|