|
【これまで開催のイベント】 |
|
2007年 |
4月3日 |
総務省・欧州委員会主催
「日EU・ICTフォーラム」
(三田共用会議所)主務官庁 |
4月4-5日 |
YRP研究開発推進協会、YRPアカデミア交流ネットワーク、(独)情報通信研究機構主催
「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2007」
(パシフィコ横浜)後援 |
4月18-20日 |
社団法人日本能率協会主催
「TECHNO-FRONTIER2007」
(幕張メッセ)協賛 |
4月23日 |
日本Javaユーザグループ設立準備委員会主催
「日本Javaユーザグループ結成総会/記念講演会」
(秋葉原 ダイビル2階 大ホール)参加団体 |
4月25-26日 |
RSA Conference Japan 2007 実行委員会主催
「RSA Conference Japan 2007」
(ザ・プリンスパークタワー東京)後援 |
|
5月24日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2007年5月東京勉強会 「Kahuaプログラミング入門 - 継続渡しスタイルによる動的Webプログラミング -」 (稚内北星学園大学東京サテライト校)関連団体 |
5月30日-6月1日 |
株式会社IDGジャパン主催
「Linux World Expo」 (東京ビッグサイト)後援 |
|
6月22日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2007年6月勉強会 「CUPSとUNIX/Linuxを使った印刷について」 (稚内北星学園大学東京サテライト校)関連団体 |
6月23-24日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
jusワークショップ UNIXの過去と未来/UNIX温故知新 (仮題)
(鳥取環境大学)関連団体 |
6月30日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2007」開幕戦・札幌大会(北海道大学 学術交流会館)関連団体 |
|
7月5日 |
特定非営利活動法人ASPインダストリ・コンソーシアム・ジャパン主催
「ASPの新時代到来-ASP・ITアウトソーシングアワード2006記念シンポジューム」
(サンケイプラザ)後援 |
7月11-13日 |
日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ
JANOG20 ミーティング実行委員会主催
「JANOG20 Meeting」
(とかちプラザ 帯広)関連団体 |
7月11-13日 |
社団法人日本経営協会・東京商工会議所主催
「第59回ビジネスシヨウTOKYO2007」
(東京ビックサイト)協賛 |
7月18-21日 |
株式会社リックテレコム主催
「ワイヤレスジャパン2007」 (東京ビッグサイト 東2・3ホール )後援 |
7月18-21日 |
株式会社リックテレコム主催
「コンテンツ開発&配信技術展2007」 (東京ビッグサイト 東2ホール )後援 |
7月20日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2007年7月総会併設勉強会 「迷惑メール対策と送信ドメイン認証の現実」 (東京ウィメンズプラザ )関連団体 |
7月25日 |
エクイニクス・ジャパン株式会社/BBIX株式会社主催
「東京ピアリングフォーラム2007」 (ザ・リッツ・カールトン東京)後援 |
|
8月4日 |
LL魂実行委員会主催
Lightweight Language Spirit(通称: LL魂) (日本教育会館 一ツ橋ホール)関連団体 |
8月25日 |
日本 Linux 協会主催
「JLA Install Festa」 (デスカット東京日本ビル 1階 会議室)関連団体 |
8月31日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2007年8月勉強会 「Xenのつかいかた」 (京都工芸繊維大学 情報科学センター演習室)関連団体 |
|
9月13-14日 |
日本 Linux 協会主催
「Japan Linux Conference 2007」
(産総研 臨海副都心センター別館)関連団体 |
9月25日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2007年9月勉強会 「次世代ファイルシステムZFSへのお誘い」 (東京体育館 第一会議室)関連団体 |
9月27日 |
株式会社IDGジャパン主催
「Linux World Open Solutions Conferense 2007」 (大手町サンケイプラザ)後援 |
|
10月2-6日 |
社団法人電子情報技術産業協会主催
「CEATEC JAPAN 2007」
(幕張メッセ)後援 |
10月10-12日 |
九州・国際テクノフェア実行委員会主催
「九州・国際テクノフェア ICTコンバージェンス2007」
(西日本総合展示場)協賛 |
10月24-26日 |
日刊工業新聞社主催
「モノづくりフェア 2007」
(マリンメッセ福岡)協賛 |
10月24-26日 |
日経BP社主催
「IPコミュニケーション&モバイル 2007/ビジュアルコミュニケーション2007」
(東京ビッグサイト)後援 |
10月27日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2007」新潟大会(新潟テルサ)関連団体 |
10月31日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2007年10月勉強会 「『Xen』仮想マシン入門」 (稚内北星学園大学東京サテライト校)関連団体 |
|
11月2-3日 |
ハイパーネットワーク別府湾会議実行委員会主催
「ハイパーネットワーク2007別府湾会議」 (別府湾ロイヤルホテル)後援 |
11月10日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2007」大阪大会(大阪南港ATC)関連団体 |
11月14日 |
情報セキュリティ教育事業者連絡会主催
「2007情報セキュリティ人材育成シンポジウム 秋」 (ベルサール九段)後援 |
11月15日 |
有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会主催
「日米こどものインターネット利用の実態と今後の課題」 (東京大手町サンケイプラザ)後援 |
11月15-16日 |
株式会社オライリー・ジャパン/CMPテクノロジージャパン株式会社主催
「Web2.0 EXPO Tokyo 2007」 (セルリアンタワー東急ホテル)後援 |
11月17日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2007」沖縄大会(おきでんふれあいホール
)関連団体 |
11月19-22日 |
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター主催
「Interenet Week 2007」 (秋葉原コンベンションホール)後援 |
11月27日 |
韓国情報通信国際協力振興院 KIICA Tokyo、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム主催
第1回「日韓モバイルビジネス共同セミナー」 (ホテルニューオータニ 翠鳳の間)関連団体 |
11月27-28日 |
CMPテクノロジージャパン株式会社主催
「Email Security Conference 2007」 (ベルサール神田)協力 |
|
12月7日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2007年12月勉強会 「SPAM対策実践編~Postfixを使った迷惑メール対策~」 (大阪府青少年会館 第8会議室)関連団体 |
12月8日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2007」福岡大会(アスクビル 4F-B会議室)関連団体 |
12月7日 |
特定非営利活動法人 ASPインダストリ・コンソーシアム・ジャパン主催
「ASPIC Japanウィンターミーティング2007」 (日本青年館ホテル)関連団体 |
12月11-12日 |
IPv6普及・高度化推進協議会主催
「GLOBAL IP BUSINESS EXCHANGE 2007」 (ベルサール神田)特別協力 |
12月14日 |
財団法人日本データ通信協会主催
「第5回電子署名・認証、タイムスタンプ利用増進セミナー」-信頼できる電子文書とインターネット取引のために- (東京八重洲ホール)関連団体 |
12月15日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2007」広島大会(広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟6F マルチメディアスタジオ)関連団体 |
12月21日 |
大分県、財団法人ハイパーネットワーク社会研究所主催
「第55回ハイパーフォーラム」“モバイルの進化と未来への展望~ 驚異的にPCに近づくモバイルと私たちの生活との関わり方 ~ (ソフィアホール)関連団体 |
|
2008年 |
1月25日 |
特定非営利活動法人ASPインダストリ・コンソーシアム・ジャパン主催
「ASP・SaaS・ICTアウトソーシングアワード2007/2008表彰式」 (大手町サンケイプラザ)後援 |
1月31日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2008年1月勉強会 「Linuxでデータベースを使ってみよう!」 (東京体育館 第一会議室)関連団体 |
|
|
2月13日 |
次世代EDI推進協議会主催
「平成19年度 第1回(第68回)普及研修会」~新生JEDICの目指すところ~産業界を通して生産性改革と社会的課題に挑戦する次世代EDI推進協議会 (機械振興会館)関連団体 |
2月14日 |
HOSTING-PRO 実行委員会主催
「HOSTING-PRO 2008」 ( 秋葉原コンベンションホール)後援 |
2月21日 |
財団法人日本情報処理開発協会主催
「情報セキュリティ総合的普及啓発シンポジウム」 (日経ホール)後援 |
|
3月1日 |
日本Linux協会(JLA)主催
「JLA 2008年3月セミナー」*オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring (日本電子専門学校 7号館)関連団体 |
3月1日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2007-2008」東京大会*オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring (日本電子専門学校 7号館)関連団体 |
3月5日 |
大分県、財団法人ハイパーネットワーク社会研究所主催
「第56回ハイパーフォーラム」 (アイネス「大分県消費生活・男女共同参画プラザ」)関連団体 |
3月6日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2008年3月勉強会 「PHP4からPHP5への移行について」 (東京体育館 第一会議室)関連団体 |
3月15日 |
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2007-2008」名古屋大会 (名古屋工業大学)関連団体 |