IAjapanロゴ
有害情報対策ポータルサイト
−迷惑メール対策編−
■ トップ > メール管理者の皆様へ > 運用情報 > 実装の導入 > SPFとsid-milterの導入
サイト紹介 | 新着情報 | 一般利用者の皆様へ | メール管理者の皆様へ | 活動・関連情報
実装の導入 Sendmail編
実装の導入 postfix編
SPFとsid-milterの導入
―― Solaris10での実例
・SPF とは
・準備と設定
・動作確認
DKIMとdkim-milterの導入
―― Solaris10での実例
Submissionポートの適切な設定について

■ 4. 動作確認   

すべての設定が完了したら、メールを受信してみる。正しく動くと以下のように/var/log/syslogにログが記録される。

Nov 15 20:26:28 www2.mvs.co.jp sendmail[7478]: [ID 801593 mail.info] kAFBQSK8007
478: from=<miz@www2.mvs.co.jp>, size=325, class=0, nrcpts=1, msgid=<200611151126
.kAFBQSfp007477@www2.mvs.co.jp>, proto=ESMTP, daemon=MTA-v4, relay=localhost [12
7.0.0.1]
Nov 15 20:26:28 www2.mvs.co.jp sendmail[7478]: [ID 801593 mail.info] kAFBQSK8007
478: Milter insert (1): header: Authentication-Results: www2.mvs.co.jp from=miz@
www2.mvs.co.jp; sender-id=neutral; spf=neutral

受信したメールには以下のヘッダが付く。

SPFがOKの場合

Authentication-Results: www2.mvs.co.jp from=miz@mvs.co.jp; sender-id=pass; spf=pass

SPFが定義されていない場合

Authentication-Results: www2.mvs.co.jp from=miz@www2.mvs.co.jp; sender-id=neutral; 
spf=neutral

SPFがNGの場合

Authentication-Results: www2.mvs.co.jp from=marta5488@yahoo.co.jp; sender-id=softfail; 
spf=softfail

 

■ 5. 補足   

5.1 その他のOSについて

sid-milterはcで書かれたプログラムで、UNIX系では簡単にコンパイルし、稼働させることができる。Linuxではrpmまたはsrpmでより簡単に導入することができるディストリビューションもあるし、FreeBSDではportsから簡単に導入できる。ぜひ積極的に利用して欲しい。

 

5.2 参考資料

・SPFポータル

http://www.openspf.org/

 

《PREV》  
IAjapanについて | 連絡先 | リンク・転載・引用・ロゴ使用について | プライバシーポリシー
 (c) 2001-2009 Internet Association Japan