「ケータイ・インターネットトラブル克服手記コンクール」
受賞作品一覧

最優秀「15歳だった私のトラブル」 北海道函館市 T.K

 「15歳だった私のトラブル」

 13年前私は高校の入学祝いに両親からパソコンを買って貰った。
 親が寝静まった深夜、当時流行っていたチャットルームにはいる。15歳、大人たちの中には危険なことなのだと教えてくれる人もいたが、不特定多数の人に個人情報を漏らしてはいけないなど、考えもつかなかった。

 気の会う人達と少人数のチャットを繰り返すうちに、東京に住む大学生の男性に好意を持たれた。年上の男性に好意を抱かれることも嬉しかったし、どうせ会うことはないのだからと、嘘をついて自分をよく見せようとした。その結果、私に会いにくるという彼に、やばいぞと感じて、住む場所も年齢も偽っていたけど、実は地方に住む高校生である事を打ち明けた。それでも会いにくるという彼に、私は嘘をついた後ろめたさから住所を教えてしまっていた。本当に会いにくるわけないよと思いながらも、何だか怖くなって、数日チャットルームを覗くことはなかった。するとある日、彼から私宛に小包が届いた。開けてみると、MDウォークマンやデジタルカメラなどを高価なプレゼントと手紙が入っていた。手紙には何月何日に君の住む町の駅で待ってますと書かれていた。

 私は、怖くなって、はじめて両親に相談した。経緯を聞いた父が、怒鳴るでもなく静かにいった。「そういう状況なら、会いに行くべきだ。父さんと母さんが一緒に行ってやるから。お前はどう謝るか考えなさい。」

 彼が駅で待つといった日の朝、車に乗って駅に向かう車中、怖さと嘘をついた罪悪感、そして両親への気まずさで吐きだしそうだった。そして駅に着き、彼であろう人を見つけると、恐る恐る近づいた。父は車を降りて、後ろから見守っていてくれた。勇気を出して◯◯さんですかと話しかけ、顔もほとんど見ずに謝った。そして受け取れませんと小包を返すと、やはり少しムッとした表情で私を見ているような気がした。とても怖かった。

 父が、彼に私のことを詫び、私には車に戻るように言い、説得して帰してくれた。私は車に戻ると涙がでてきた。車に戻ってきた父に謝ると、「勉強になったな」とだけ言い、車を走らせた。

 それから、深夜のチャットには顔を出さなくなった。失敗から学んだおかげで、慎重になり、その後、インターネットでのトラブルはない。


優秀「Noと言える勇気」 富山県富山市 I.Y

 「Noと言える勇気」

 私が大学生だった頃のある日、一通の携帯メールが届いた。「このメールを受け取ったあなたには幸せが訪れるでしょう。ただし、このメールを5人に送らないとあなたに不幸が訪れるでしょう」大体そんな内容だった。こんなくだらないメールをせっせと作って皆に送り、人を翻弄して喜んでいる人間がいると思うと、思わずため息がでた。そんな愚かな人間にはちゃんと報いがくるだろうし、真に受けて翻弄されるなんてそんな人間の思うツボだからごめんだ。そんなことよりも、こんなメールを私に送ってきた友人にがっかりした。
 一時期、このように人を不安にさせるチェーンメールが流行っていたので、私も何通か受け取ったことはある。そんなメールは全て無視していた。

 しかし、気を許した友人からこんなチェーンメールを送られて、すごく残念な気持ちになった。そのメールに対して返信した。「私はあなたを友達だと思っている。友達からこんなメールが転送されてきてすごく残念に思っている。私は友達を売るような真似はしたくないから、チェーンメールが送られてきても、無視している。友達にチェーンメール転送は絶対にしない」もしかしたら嫌われてしまうかな、と心配になった。でも私の気持ちを知ってほしかった。

 数分後、返事がきた。緊張しながらメールを開いた。

 「ごめんね。なんか不安で。私もあなたのことを友達だと思っているよ。だからもうこんなメールはあなたにもそれ以外の人にもしないね」正直ほっとした。私の友達を見る目は間違ってなかった。その瞬間、この世にチェーンメールに翻弄される人間が一人減った。そんなやりとりがあったが、その後も私とその友人の友情は続いた。若者にとって欠かせない情報ツールがきっかけで、トラブルが起きるのは今も私が学生だった頃も同じだ。

 現在は裏サイトやプロフがいじめを陰湿にしている。こんな世の中を生き抜くには、「No!」と言える勇気も必要であると実感した。


優秀「悪口を言わない○○です。」 東京都渋谷区 岡部 達美

 「悪口を言わない○○です。」

 私は、ほぼ毎日、インターネットを使っています。インターネットを使えば、多くの情報を、瞬時に手に入れることが出来ます。中でも、ネット上の『掲示板』を利用すれば、ネット上で、自分と趣味が同じ人や気の合う人たちから、情報を得ることが出来ます。

 しかし、最近、私は、この『掲示板』が、すごくいやに感じることがありました。戦争をしない、平和なはずの日本人が、ネット上では怖く感じるほどの、ことばによる戦闘をしているのです。しかも、ネット上で他者を中傷する人々は、相手が見えないという理由で、自分のはいたことばに、全くと言っていいほど、責任を感じていないのです。

 哲学者の黒崎政男さんが、『デジタルを哲学する』という著書の中でこう述べています。
「従来のメディアでは、個人が公に対して発言するには、さまざまな困難や編集者によるチェックなどが伴っていた。」「しかし、インターネットにおいては、気楽に書き連ねた文章を、自分のコンピュータに保存することと、ネット上に公開することの差は、二、三のキー操作の差にすぎない。」

 この問題を解決するために、私たちの仲間は、あることを決めました。それは、インターネットのあらゆるサイトに書き込む際、「悪口を言わない○○です。」で入ることにしたのです。常に、他者を尊敬する。ネット上も、それ以外の生活場面でも、他者を認めるようにしたのです。尊敬は、ことばに現れます。人を尊敬出来れば、意見を表明する時、容易く口を開かないはずです。ましてや、人の悪口など言えないはずです。それどころか、いつでも、誰もが気持ちよく接することが出来るよう、心がけるようになると思うのです。だから、何よりもまず、他者を尊敬すること。その一歩が、「悪口を言わない○○です。」だったのです。いま、その輪が広がっています。


優秀「インターネットのこわさ」 東京都太田区 M.K

 「インターネットのこわさ」

 私は、自分専用のけい帯電話をもっています。普段はメールや電話、インターネット、けい帯ゲームをするために使っています。

 ある日けい帯のゲームサイトで遊んでいる時、違うサイトにしょうかいされました。そのサイトは、すごく料金がかかりますが、ゲームサイトの友達が「おもしろいのでぜひ入ってください。」と誘ってくれたので、興味がわきました。はじめは、お母さんと相談をしていいかなという軽い気持ちでそのサイトをのぞいてみました。しかし、内容がよく分からなかったのであとでインターネットで調べてみました。そうしたら、なんとだまされていた事が分かりました。実は、少しやり取りをするだけでも一つ一つに料金がかかる仕組みだったのです。また、色々な体験談がのっていて、私と全く同じ体験をした人もいました。許せないと思いました。ゲームサイトの友達に料金のことを聞いていなかったのでサイトにもどってみたら、友達はもうやめていました。それに、しょうかいされたサイトも料金のことをはっきり示していませんでした。すごくイライラして許せないと思いました。なぜこういうことをする人がいるのかと思いました。

 そこでちょうどセーフティー教室でネットのことを教えてもらって先生にこの事を言いました。そうしたら「色々な人を誘ってやっているけど、相手にしなければ大丈夫。」と言われたのですごく安心しました。

 今ではその事をくり返さないようによく分からないサイトにはあまり関わらないようにしています。すごくこわかったので、気を付けようと思いながら使っています。これからもしこのようなことが会っても断るか無視をすることにしていきます。


佳作「ネットゲームからの足抜け」 埼玉県春日部市 A.M

 「ネットゲームからの足抜け」

 朝の五時、隣室(長男の部屋)から、タンタンとキーボードを打ち込む音。窓も開けず、換気もせず、立ちこめるタバコの白い煙。。。

 昨晩も見知らぬ誰かとネット上での「テツマン」だ。今日朝で三日目だ。食事も摂らず、着替え、洗面もせず・・・極めて空気の悪い中、只ひたすらパソコンの画面とにらめっこ。時々聞こえる「ロン!」「ツモ!」「イッパツ!」などの声。取り敢えず、生きている事は窺がえ、家内と伴にホッとする。

 彼は、小・中・高とあるスポーツで頭角を現し、学業に於いてもほぼ上位グループにおり、友人も多く、エネルギーの発散は常に体育館の中だった。高校卒業後は専門学校へ進学し、就職が決まり、都内での一人暮らしがスタート。しかし、クレジットカードを作り、自分の身の丈以上の生活をし、借金づけになり、三年で実家に戻ってきた。前述の通りで仕事も探さずゲームづけの毎日*。_)m

 過日、私が一匹の捨て猫を拾い、可愛そうで自宅に持ち帰りました。家内とも何度か相談し、彼の目のつく所に猫のトイレを置き、数日様子を見守りました。彼がトイレに行った際気付き、子猫を抱き可愛がっていました。元来、動物好きだったので、彼に「責任を持って育ててみたら*^o*^;」_)mと声を掛け、以降、彼の部屋が、その子猫の安心できる「居場所」になると伴に、それ迄夢中だったネットゲームは、殆どやらなくなり職探しの毎日です。子猫に対する愛情、子猫からもらった絆がうまく彼とシンクロしたものと考えます。以来、会話も猫の話題が中心となりました。きっと「アニマルヒーリング?」と家族全員で、事ある毎に話をしています。万々才です*!*。

 子猫の名前は夏に神様からのプレゼントと謂う「想い」で、彼が「こなつ」と命名しました。これは、我家での、ネットゲームからの足抜けできた話です。ご参考になれば・・・


佳作「食事会で得たネット問題迷(めく)る人の絆の深さ」 埼玉県さいたま市 A.N

 「食事会で得たネット問題迷(めく)る人の絆の深さ」

 私の近所には、母方の伯母の家族が暮らしている。息子一人に娘二人と、私の3人家族からしてみれば、にぎわいのある豊かな家庭だ。しかしながら、母と伯母は数年前のある揉め事機に、不仲になってしまったのだ。

 ある日の早朝、私が大学へ向かう途中に道で伯母と会い、笑顔で挨拶を交わした。しかし、彼女の顔色を見ると、悩み事を抱えている様子だったので、「何か心配事等がありましたら気軽に相談して下さい。」と話した。

 母と伯母の信頼関係を取り戻す為の助け舟だ。すると、「娘がインターネットに没頭して手伝いもせず、口数も少なくなり、通信費が嵩んで家計も苦しくなった。」と素直に悩みを打ち明かしてくれた。

 この話を聞いた私は、伯母に「今度、私の家で食事会をしませんか?娘さん、息子さんも是非ご一緒に。」と誘った。各自、得意料理を作って皆で食べ合うのだ。親不孝な従姉妹に対して「親に対する感謝の気持ち」を教えるのが目的だった。中学二年と反抗期真っ直中で、「説得するのは困難だろう」と感じていたものの、注意すれば素直に聞き入れ、手伝いもしっかり約束して会の最後には皆の前で自分の過去の行いを痛感して涙乍らに両親に対して誤った。

 現代では、両親が共働きで家族とのコミュニケーションが疎かになっている家庭も少なくない。伯母の家もこの一員である。今回の経験を通して私は、「家族の絆の大切さ」を改めて実感すると共に、従姉妹から「ネットで時間を潰すより人の役に立つ事をして皆の笑顔を見る方が自分にとって幸せだ、と気付かされた。」と感謝の手紙を受け取り、感動した。母も数年前の揉め事について伯母に誤り関係を取り戻す事に成功した。人との信頼性やコミュンケーションの大切さを習んだ。


佳作「ネット依存症克服」 滋賀県大津市 竹内 義博

 「ネット依存症克服」

 娘(中2)の事です。

 最近になり、食事の時間、お風呂の時間や寝る時間も惜しんでインターネットやPCにのめり込む様になりました。 ついには忠告を無視し、定期考査の勉強もまったしなくなり、夏休みに入っても宿題には全く手を付けず、私たちが寝た後から明け方まで没頭し、昼を過ぎても寝ている日が数日続きました。フィルタリングソフトもメールを始めブラウザーに依存しない物には時間制限もかかりません。このままでは夏休みが終わる頃には完全にネット(PC)依存症になること間違なしでした。

 そこで普通に話をするだけでは効果がないと考え、部屋にはテーブルと椅子を用意してカウンセリングルームの様な雰囲気にし娘を呼び、今の定期考査の前日でも忠告を無視して全く勉強をせず、ネットやPCに没頭してる現状を見ているとネット依存症である事を話しました。

 ネット依存症は病気で、もしそうなら専門家に相談して治療する必要がある事をも話し、この症状は学力低下を招き、健康を害し、犯罪に巻き込まれたり、自らが加害者になることもあると言う事について事例も挙げて心配している事を説明し、決して怒っているのではないとした上で娘の話も聞き、その日から一週間PC使わない事を提案しました。

 もし我慢できずに電源を入れてしまったらネット依存症と判断して対策をする事にしました。 そして、娘は涙を流して受け入れてくれました。それから一週間が無事に過ぎ、娘に聞くと、「最初はつらかったけど、三日くらいすると気にならなくなった」との返事が返ってきました。 その後は、日中は宿題や勉強、読書をし、PCは夕食後から11時くらいまでに留めて無事に夏休みを終える事ができました。

 幼い時からPCやネットを一緒に使い話し合っていた事と、一方的に取り上げたり制限したりするのではなく、これを一種の病状であると位置づけ、納得した上で克服を目指した点で成果があったと考えます。


佳作「13歳のケータイ」 島根県大田市 Y.T

 「13歳のケータイ」

 先日、知人から「実は困った問題がおきた。ブログについて教えて」と電話があった。

 知人には中学1年生の娘Kちゃんがいる。その子が数カ月前にケータイで学校生活の毎日を綴ったブログを立ち上げた。ところがKちゃんの同級生の母親がたまたまそのブログを見て「内容に問題がある。まだ中学生。ブログもケータイも即刻やめさせてほしい」と学校に猛烈な抗議電話がかかり、慌てた学校から知人に呼び出しがあったのだという。とにかくブログを見た。中学生の女の子らしい無邪気な内容だ。誰かの悪口や批判めいた文章などは一切ない。友達の名前は全てニックネーム。ただ、ケータイで写したらしい友達の顔写真が載っていたのは気になった。

 知人に説明した。ブログは気軽なHPとして日記代わりやコミュニケーションのため若い人の間で当たり前の存在。ただ不特定多数の誰でも閲覧できるから、誹謗中傷は論外としても、許可なく顔写真を出せば肖像権の侵害に、他人の文章を引用すれば著作権の侵害になる…「やっぱり止めさせないとね!」

 それは違うと思う、と答えた。問題なのはブログ自体でなくブログの使い方だ。中学生はまだ肖像権なんて言葉は分からないしインターネットのマナーも知らない。それはきちんと親が教えればいい。トラブル恐さにケータイをむやみに取り上げるのは『ケガをするから』と包丁を持たせないのと同じだ、と。

 「分かった」知人は学校に出向き、現段階でブログやケータイを娘から取り上げるつもりはない事、自分もネットをよく勉強して娘と話し、ブログに問題点があれば一緒に改善する事などを落ち着いて校長に話し、校長は「納得しました。学校でももっとIT教育を進めます」と約束してくれて収まったという。

 後に、同級生自身が有害サイトを閲覧し、母親がKちゃんの影響と誤解したのがクレームの発端だと知った。将来ある子供たちのネット活用は大人がリードしなければと思う。


佳作「ブログへの誹謗中傷」 北海道札幌市 N.K

 「ブログへの誹謗中傷」

 自分のブログを人気HPと相互リンクしていただけるようになって1年半。幸いアクセス数も順調に伸びて、ブログを書くことが日課でもあり、ストレス解消でもあり…という状況になっていました。ところがある日、もう1つ別に開設していたブログに中傷コメントが書き込まれました。リンクされたブログの内容についての誹謗中傷に加え、巨大掲示板で笑い物になっているという忠告でした。こちらのブログはある程度自分でコメントの削除などの管理ができるのでまだ良いのですが、リンクされたブログの方は運営スタッフでないと管理できず、コメントも公開前にチェックされ、不適切な内容のものは非公開になっているので知らないうちにいろいろ言われていたのかもしれません。運営側に問い合わせもしましたが、あまり詳しいことは教えてもらえず、またコメントを残す巨大掲示板グループもチェックにひっかからないように巧妙な書き方をしていて止めようがなかったのでリンクを外していただくことにしました。

 すると別ブログの方のいわゆる荒しが始まったのですが、一切無視していたこと。解析ツールを設置したこと。コメントは私がチェックするまで公開状態にしないこと、などの対策を取ってからは落ち着いてきています。激情した私のレスコメントを期待していたのかもしれませんが、一切無視することでつまらなくなったのだと思います。

 中傷コメントに残っていた解析ツールで相手の名前は分かりませんが、場合によってはアクセス元の都道府県、市町村まで分かることもありますし、アクセス数が分かるのでもししかるべき場所に通報などをするときに役立ちます。コメントをチェックするまで非公開にすることで、私の気持ちも落ち着き、ブログに遊びに来てくれるお友達に余計な気を遣わせずに済むようになりました。相手の動向を把握するために中傷コメントに書かれていた巨大掲示板のチェックもしています。そちらも落ち着いてきているようで一安心です。

 自分のブログが万人に受け容れられるとまでは思っていなかったのですが、そこまで悪意に満ちた言動を取られることに驚き、ショックを受けました。何より、家族に被害があるかもしれないと思うとたまらない思いになりました。悔しい思いがあるのも事実ですが、トラブルが発生してから取った私の行動は今の状況を考えると間違っていなかったと思います。こういう常識のない相手からは逃げることも大切な手段だと思います。

 ただ、もしまたブログを書きたい、インターネットを通じて何かを始めたいと思ったときにはもっと個人が特定されない方法、読んでいる相手が気分を悪くしない書き方を勉強してからにしたいと反省する良い機会にもなりました。同じようなトラブルで傷つく方が1人でも減りますように。


結果発表ページに戻る


ホームページに戻る
Copyright (C) 2001-2010 Internet Association Japan