| 13:00~ | 1 ご挨拶 
 有限会社構築屋/IAjapan Java研究部会長大山 弘樹 氏
 | 
| 13:05-13:35 
  (29,477KB)
 
 | 2 「JavaOneの熱気」 
 有限会社構築屋/IAjapan Java研究部会長JavaOneってそんなに楽しいの?大山 弘樹 氏
 写真で紹介するJavaOne
 | 
| 13:40-14:40 
  (2,543KB)
 | 3 「JavaOneキーノートの真のメッセージとJave EE」 
 サン・マイクロシステムズ株式会社JavaOneのジェネラルセッション(基調講演)での各スピーカーのメッセージをわかりやすく解説。石原 直樹 氏
 および、Java SEの最新技術動向の解説。
 | 
| 14:45-15:45 
  (439KB)
 | 4 「オープンソースとJavaテクノロジー」 
 日立ソフトエンジニアリング株式会社Javaテクノロジーのまわりにはオープンソーステクノロジーがいっぱいです。河村 嘉之 氏
 これらの関係と、最新のJavaがらみのオープンソースをJavaOneでのセッションからディープに解説。
 | 
| 16:00-17:00 
  (2,654KB)
 
 
  (※1) | 5 「J2SEテクノロジーアップデート」 
 横河電機株式会社JavaOneのセッション中でも特にホットなセッションをJava SEを中心に独自の目線で切っていきます。桜庭 祐一 氏
 これさえ聞けば今後のJava SEの動向はget!.
 | 
| 17:05-17:35 
  | 6 「現場から欲したJavaOne発テクノロジー」 
 有限会社エヌジィ・マット・コーポレーション現場でJavaを使うエンジニアの目から見たJavaOne。佐藤 毅 氏
 いろんな期待や、疑問を投げかけます。
 | 
 
| 17:40~ | 7 パネルディスカッション 「~JavaOne:これって何?~」 
 モデレータは当日発表!! (開催場所から判断してね)
 講演者全員参加による、JavaOneで話題になったテクノロジーをそれぞれのパネラーの視点からばっさばっさと切っていきます。
 現場での質問も随時受け付けながら、IAJapan的全員参加型のパネルです。
 こうご期待。
 
 ※ モデレータは、稚内北星学園大学学長 丸山 不二夫 教授でした。
 |