 |
タイトル : | IoT推進委員会 第7回シンポジウム
「知らないうちにあなたの製品が危ない!IoTでつながるリスク!」
え!? ここまでやらないといけないの!? IoT時代のセキュリティ対策
|
日 時 : |
2017年8月22日(火) 13:30~18:00 シンポジウム (受付:13:00~)
※18:00~19:30 ビジネスネットワーキング(懇親会) [ 会費制 ]
(参加費:3,000円/定員:50名 当日精算、領収書は準備致します。)
※シンポジウム、懇親会ともに、定員に達しましたためお申し込みを締め切りました。(2017.7.27)
|
会 場 : | 千代田区立日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール
〒100‐0012 東京都千代田区日比谷公園1-4
http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
・ 東京メトロ 丸の内線・日比谷線「霞ヶ関駅」B2出口より徒歩約3分
・ 都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分
・ 東京メトロ 千代田線「霞ヶ関駅」C4出口より徒歩約3分
・ JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約10分
|
主 催 : | 一般財団法人インターネット協会 IoT推進委員会 一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会
|
後 援 : |
総務省
経済産業省
一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
一般社団法人iOSコンソーシアム
トロンフォーラム
一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ
東京大学生産技術研究所IoT特別研究会
(一般財団法人生産技術研究奨励会特別研究会RC-88)
一般社団法人組込みシステム技術協会
|
協 賛 : |
株式会社マストトップ
|
定 員 : | 先着200名
|
対象者 : | IAjapan会員、後援団体会員、および一般の方でIoTにご興味がある方 |
参加費 : | 無料 (懇親会 会費制)
|
プログラム : (2017.8.18現在) |
※プログラムは予定ですので、 予告無く変更される場合があります。
13:00- | 開場および受付開始
|
13:30-13:40 | 開会挨拶
インターネット協会 理事長/IoT推進委員会 委員長
株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO 藤原 洋
|
13:40-13:50 | 来賓挨拶
総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課 課長 内藤 茂雄 氏
|
13:50-14:00 | 来賓挨拶
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 情報政策企画調整官 遠山 敬彦 氏
|
14:00-14:45 |
基調講演「ノラIoTの脅威と対応」
情報セキュリティ大学院大学 学長 後藤 厚宏 氏
|
14:45-15:00 | 休憩 |
15:00-15:45 |
基調講演「IoT時代における拡がる脅威と対策」 ~AIを利用した新たな脆弱性検出手法に向けて~
一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会 代表理事 荻野 司 |
15:45-16:30 | 基調講演「IoTセキュリティを向上させる検証サービス」
株式会社マストトップ 代表取締役 松本 潤 氏
|
16:30-16:45 | 休憩 |
16:45-17:45 |
パネルディスカッション
「つながる製品の利便性と脅威のトレードオフ メーカーの取るべき道は?」
▼モデレータ
- インターネット協会 理事長/IoT推進委員会 委員長/
株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO 藤原 洋
▼パネリスト
- 一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会 代表理事 荻野 司
- パナソニック株式会社 製品セキュリティセンター 製品セキュリティ行政部 部長
吉村 宏之 氏
- 情報セキュリティ大学院大学 学長 後藤 厚宏 氏
- 株式会社JVCケンウッド 技術開発部 スマートテクノロジーR&Dグループ
グループ長 三上 清一 氏
|
17:45-18:00 | 閉会挨拶
一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会 代表理事 荻野 司
|
18:00- | 懇親会(会費制)
|
|
事前申込 : |
事前申込は締め切らせていただきました。(2017.7.27)
当日に参加申込受付をおこなう予定はございません。
|
|