IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会
第5回シンポジウム in WEB
~ニューノーマル時代におけるオープンイノベーションを考える~

IAjapan > IoT推進委員会 > OIC > 第5回シンポジウム > 講演者
spacer
講演者プロフィール:
開会挨拶
基調講演4
パネルディスカッション
藤原 洋 (ふじわら ひろし)
一般財団法人インターネット協会 理事長/IoT推進委員会 委員長
IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会 会長
株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO
総務省 Beyond5G 推進戦略懇談会 構成員

1977年3月京都大学理学部(宇宙物理学専攻)卒業、1996年1月東京大学より工学博士号(電子情報工学)取得。
日本IBM、日立エンジニアリング、アスキーを経て、1996年12月株式会社インターネット総合研究所 設立 代表取締役(現任)。1988年から1991年米国ベル通信研究所 訪問研究員。2012年4月株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長 兼 社長CEO(現任)、2017年10月株式会社IoTスクエア 代表取締役CEO(現任)。2008年よりSBI大学院大学 副学長 教授(現任)、2010年より慶應義塾大学環境 情報学部 特別招聘教授(現任)、2012年より京都大学 特任教授(宇宙総合学研究ユニット)。一般財団法人インターネット協会 理事長(現任)。

基調講演1
招待講演5
パネルディスカッション
青木 孝文 (あおき たかふみ)
東北大学理事・副学長(企画戦略総括担当、プロボスト)

宮城県出身。東北大学大学院工学研究科 博士課程修了(工学博士)。東北大学助手、助教授を経て、2002年より東北大学大学院情報科学研究科教授。2012年副学長(広報・社会連携・情報基盤担当)。2018年より現職。専門は情報科学、とくにコンピュータ工学、画像工学、生体認証(バイオメトリクス認証)、歯科的個人識別。

招待講演1
パネルディスカッション
鄭 基市 (チョン ギシ)
東京エレクトロン株式会社 コーポレートイノベーション本部 エグゼクティブアドバイザー

工学博士(九州大学)
1998年 日本テキサスインスツルメンツから東京エレクトロンに入社
2006年~ 東京エレクトロンAT 執行役員
2010年~ 東京エレクトロン 執行役員(兼任)
2015年~ 東京エレクトロン取締役 常務執行役員
2018年6月~ シニアフェロー、2019年7月~ エグゼクティブアドバイザー

招待講演2 田中 陽一郎 (たなか よういちろう)
東北大学 電気通信研究所 教授

東北大学大学院博士後期課程修了。東芝で垂直磁気記録技術を中心とする高密度ストレージ技術研究と実用化開発に従事、2005年に垂直記録ハードディスクの世界初実用化を達成。米国ではハイブリッドストレージ技術を開発。MITと連携し医科学向けデータセンター・アーキテクチャ研究に従事。2019年より東北大学電気通信研究所教授。山形県IoT推進ラボディレクター、日本磁気学会フェロー。趣味は登山、スキー、フォト。

招待講演3 中川 敦寛 (なかがわ あつひろ)
東北大学病院 臨床研究推進センター 特任教授 バイオデザイン部門長
東北大学病院 病院長特別補佐(企業アライアンス テクノロジー)
1998年東北大学医学部卒業、東北大学脳神経外科入局。脳神経外科専門医。2001年より東北大学流体科学研究所で流体・衝撃波研究に従事、2004年博士(医学)取得。
2008-2010年UCSF脳脊髄外傷センター(神経外傷臨床フェローシップ)、2015年スタンフォードバイオデザイン(グローバルファカルティ研修)。
2019年から現職。2020年AMED 開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業 プログラムオフィサー(PO)。

招待講演4
パネルディスカッション
白川 裕也 (しらかわ ゆうや)
仙台市経済局産業振興課 スタートアップ支援担当主任
仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会事務局
秋田県大館市出身。東北大学卒。東北の経済を活性化させる仕事がしたいという思いで仙台市役所へ入庁。2013年から起業支援施策の企画・運営を担当し、仙台市起業支援センター“アシ☆スタ”の立ち上げ、東北全域を対象とした広域アクセラレーションプログラム「東北グロースアクセラレーター」や、地方最大級の起業イベント「SENDAI for Startups!」の実施など、県域・市域を越えて起業家を産み育て、東北各地にその連鎖を広げ、大きなエコシステムを共創するために活動している。

招待講演5 竹川 隆司 (たけかわ たかし)
株式会社zero to one 代表取締役CEO
野村證券東京、ロンドン勤務等を経て、2011年ニューヨークにAsahi Net Internationalを設立し、高等教育機関向け教育支援システムのグローバル化を推進。2014年に帰国後は東北の復興支援活動に従事し、同年「東北風土マラソン&フェスティバル」立ち上げ。2016年INTILAQ東北イノベーションセンターを設立し、同センターにzero to oneを創業。現在、AIビジネス推進コンソーシアム理事、仙台市総合計画審議会委員、大学院大学至善館特任准教授など兼務。ハーバードMBA。

招待講演5 高橋 蔵人 (たかはし くらんど)
aiforce solutions 取締役COO/ミヤックス 取締役COO、
東北大学データ駆動科学AI教育研究センター特任准教授(客員)
外資系コンサル会社にて、金融、ヘルスケア、総合商社等の全社的リスク管理体制の構築・評価支援、不正リスク評価などのコンサルティング業務に携わる。その後70年続く伝統企業の取締役 経営企画事業部長として、戦略策定と実行に従事した後、aiforce solutions?の立ち上げに参画。現在は、大手企業や地方中小企業のDXやAIコンサルティング業務に従事。東北大学や慶應義塾大学において、特に経済学部の学生を中心とした文系のAI活用人材育成にも取り組む。

招待講演5 櫻井 洋実 (さくらい ひろみ)
株式会社IoT.Run 取締役COO
2009年、コミュニケーション能力の高さをフルに活用し、異業種(建築関連)よりIT業界に転身すべく株式会社コー・ワークスに入社。大手ベンダーの元で東北各県の信用保証協会の仕事を長年手掛ける。
その後2018年よりIoT事業の営業部長を経て現職。
得意分野:営業、人とのコミュニケーション、IoTハンズオン講師
好きなもの:アウトドア、スポーツ

基調講演2
パネルディスカッション
渡辺 克也 (わたなべ かつや)
元総務省総務審議官、総務省顧問、株式会社インターネット総合研究所顧問

慶應義塾大学工学部電気工学科卒業。1984年4月郵政省入省。
2005年8月総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課長。
2007年7月 同 総合通信基盤局電波部移動通信課長。
2008年7月同総合通信基盤局電波部電波政策課長。
2011年7同情報通信国際戦略局情報通信政策課長。
2013年6月同大臣官房審議官(情報流通行政局担当)。
2015年7月同総合通信基盤局電波部長。
2017年7月同総合通信基盤局長。
2018年7月同総務審議官。
2019年7月総務省顧問。
2019年10月 株式会社インターネット総合研究所顧問。

基調講演3
パネルディスカッション
芦村 和幸 (あしむら かずゆき)
慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任教授
W3C Staff Contact for Web of Things and Media&Entertainment
W3C Project Specialist

1967年生。1992年京都大学理学部数学科卒業。2005年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程単位取得退学。1992年、NTTソフトウェア(株)入社。(株)ATR音声翻訳通信研究所、(株)アルカディア、JST/CREST「表現豊かな発話音声のコンピュータ処理」研究員を経て、2005年よりW3C(World Wide Web Consortium)にてWeb技術の産業応用に関する各種国際標準化活動(音声・マルチモーダル、Web&TV、Automotive、NFC、Geolocation、Verifiable Claims等)に従事。2020年現在、Web of Things(WoT)およびMedia & Entertainmentに関するWeb標準化を担当。W3C Project Specialist兼務。博士(工学)。2018年度情報通信技術賞TTC会長表彰「Web技術における標準化及び普及にかかわる功績」受賞。 電子情報通信学会、日本音響学会各会員。

パネルディスカッション 小川 裕之 (おがわ ひろゆき)
東北大学 電気通信研究機構 副機構長 特任教授

平成10年東京大学工学部電気工学科卒業。同年郵政省(現総務省)入省。以来、電波政策課、技術政策課、放送技術課、在ロシア日本国大使館等に勤務し、無線通信分野の研究開発推進、電波利用料制度の見直し、地デジ日本方式の海外展開、ICT分野の研究開発戦略の策定等に従事。この間、平成25年から30年まで、東京大学工学部非常勤講師を兼任。平成30年8月より東北大学電気通信研究所特任教授兼電気通信研究機構副機構長として、省庁プロジェクトの調整・推進やリジリエンスICT分野の研究開発推進に従事。

閉会挨拶 小谷 元子 (こたに もとこ)
東北大学理事・副学長(研究担当)、東北大学研究推進・支援機構知の創出センターセンター長

昭和58年東京大学理学部数学科卒業、平成2年東京都立大学大学院理学研究科にて理学博士取得。東北大学大学院理学研究科数学専攻助教授を経て、平成16年より同研究科教授(現任)。東北大学ディスティングイッシュトプロフェッサー(平成20~26年)、東北大学原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR)機構長(平成24~29年)、東北大学材料科学高等研究所(AIMR)所長(平成29~令和元年)。東北大学材料科学高等研究所(AIMR)主任研究者兼上級顧問(現任)、東北大学理事・副学長(現任)、総合科学技術・イノベーション会議議員(非常勤)。
 

ページトップへ戻る


Copyright (C) 2020 Internet Association Japan