| 12:50- | 開場 | 
| 13:00-13:05 | 開会挨拶 一般財団法人インターネット協会 理事長/IoT推進委員会 委員長
 IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会 会長
 株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO
 総務省 Beyond5G 推進戦略懇談会 構成員 藤原 洋
   | 
| 第1部 ニューノーマルを先導する東北大学のオープンイノベーション | 
| 13:05-13:35 | 基調講演1  [9.36MB] 「東北大学コネクテッドユニバーシティ戦略の展開」
 東北大学 理事・副学長 青木 孝文 氏
   | 
| 13:35-14:05 | 招待講演1  [3.76MB] 「東京エレクトロンのオープンイノベーションと地方創生」
 東京エレクトロン株式会社エグゼクティブアドバイザー 鄭 基市 氏
   | 
| 14:05-14:35 | 招待講演2「ライフサイエンス大規模データ解析に向けたコンピュテーショナル・ストレージ」 東北大学 電気通信研究所 教授 田中 陽一郎 氏
   | 
| 14:35-14:40 | 休憩 | 
| 14:40-15:10 | 招待講演3「課題のショーケース、企業アライアンス、テクノロジー導入のハブとしての病院:6年間、45社、1350名との協働から」 東北大学病院 臨床研究推進センター 特任教授 バイオデザイン部門長
 東北大学病院 病院長特別補佐(企業アライアンス テクノロジー)
 中川 敦寛 氏
   | 
| 15:10-15:30 | 招待講演4  [9.58MB] 「仙台・東北から世界を変えるスタートアップの輩出を目指して」
 仙台市経済局産業政策部産業振興課 スタートアップ支援担当主任
 白川 裕也 氏
   | 
| 15:30-16:00 | 招待講演5  :櫻井氏 [2.94MB] 「アフターコロナアントレプレナー~人材か?インフラか?」
 東北大学 理事・副学長 青木 孝文 氏
 株式会社zero to one 代表取締役CEO 竹川 隆司 氏
  aiforce solutions 取締役COO/ミヤックス 取締役COO 髙橋 蔵人 氏
  株式会社IoT.Run 取締役COO 櫻井 洋実 氏
   | 
| 16:00-16:05 | 休憩 | 
| 第2部 ニューノーマル時代に期待される最新ICT技術 | 
| 16:05-16:35 | 基調講演2  [4.20MB] 「5Gがもたらすニューノーマル時代」
 元総務省総務審議官、総務省顧問、株式会社インターネット総合研究所顧問
 渡辺 克也 氏
   | 
| 16:35-17:05 | 基調講演3  [4.87MB] 「Web of Things (WoT) について - 概要と期待されるユースケース」
 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任教授
 W3C Staff Contact for Web of Things and Media&Entertainment
 W3C Project Specialist 芦村 和幸 氏
  | 
| 17:05-17:35 | 基調講演4「With/Afterコロナ時代のスーパーテレワーク構想」 一般財団法人インターネット協会 理事長/IoT推進委員会 委員長
 IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会 会長
 株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO
 総務省 Beyond5G 推進戦略懇談会 構成員 藤原 洋
 | 
| 17:35-17:40 | 休憩 | 
| 第3部 パネルディスカッション | 
| 17:40-18:55 | パネルディスカッション「ニューノーマル時代のオープンノベーションを考える」(仮) ▼モデレータ
 - 一般財団法人インターネット協会 理事長/IoT推進委員会 委員長
 IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会 会長
 株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO
 総務省 Beyond5G 推進戦略懇談会 構成員 藤原 洋
 
 
	| ▼パネリスト(予定) |  | - | 東北大学 理事・副学長 | 青木 孝文 氏 |  | - | 元総務省総務審議官、総務省顧問、 株式会社インターネット総合研究所顧問
 | 渡辺 克也 氏 |  | - | 東北大学 電気通信研究機構 副機構長 特任教授 | 小川 裕之 氏  |  | - | 仙台市経済局産業政策部産業振興課 スタートアップ支援担当主任
 | 白川 裕也 氏 |  | - | 東京エレクトロン株式会社 エグゼクティブアドバイザー | 鄭 基市 氏 |  | - | 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任教授 W3C Staff Contact for Web of Things and Media&Entertainment
 |  |  | W3C Project Specialist | 芦村 和幸 氏 |  | 
| 18:55-19:00 | 閉会挨拶 東北大学理事・副学長(研究) 東北大学研究推進・支援機構
 知の創出センター センター長 小谷 元子 氏
  |