| 13:30-13:50 | 開会のご挨拶 
 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授 /WIDEプロジェクト代表来賓あいさつ江崎 浩 氏
 
 総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課 課長恩賀 一 氏
 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 係長北 侑祐 氏
 | 
| 13:50-14:40 | 基調講演「デジタルガバナンスの時代」 
 
 
株式会社 インターネットイニシアティブ 副社長谷脇 康彦 氏
 | 
| 14:40-15:00 | 休憩 | 
| 15:00-16:10 
 ・報告1:
  
 ・報告2:
  
 ・報告3:
  
 ・報告4:
   | 情報提供セッション 1 
 報告1:「IPv6を取り巻く状況」
 
 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター報告2:「JAIPA IPv6関連WG報告」川端 宏生 氏
 
 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会報告3 活動紹介:IPoE協議会木村 孝氏
 
 一般社団法人IPoE協議会報告4 活動紹介: インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会石田 慶樹 氏
 
 一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 委員長藤崎 智宏 氏
 
 | 
| 16:10-16:25 | 休憩 | 
| 16:25-17:25 | パネルディスカッション 「IPv6の現状と今後を考える」
 
 ▼コーディネーター
 
 
慶應義塾大学 環境情報学部 教授 中村 修 氏▼パネリスト
 
 アラクサラネットワークス株式会社/
 
 インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会
 新 善文氏電気通信大学/wakamonog 飯田 陸斗氏
 株式会社JPIX/一般社団法人IPoE協議会 石田慶樹 氏
 株式会社ブロードバンドタワー/WIDEプロジェクト 豊田 安信氏
 
 | 
| 17:25-17:30 | 閉会挨拶 
 一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 委員長藤崎 智宏 氏
 | 
| 18:00- | 意見交換会(有料) 同フロア内で会場を移し、軽食・お飲み物をご用意して意見交換会をおこないます。
 参加費は2,000円程度を予定しており、意見交換会の会場受付にて当日申し受ける予定です。
 この機会にぜひご参加いただけましたら幸いです。
 |