|
|
|
|
■名 称: 一般財団法人インターネット協会 (IAjapan:Internet Association Japan) |
|
|
■設 立: 平成13年(2001年)7月1日 |
|
|
■目 的:
「インターネット上に未来社会を築く」
インターネットの発展を推進することにより、高度情報化社会の形成を図り、我が国の経済社会の発展と国民生活の向上に資することを目的とします。
|
|
|
■活 動:
- インターネット最新技術および最新動向に関する各種セミナー開催
- 各種委員会活動(IPv6ディプロイメント、国際活動、迷惑メール対策、DXビジネス推進)
- インターネットルール&マナー検定の実施およびインターネット利用アドバイザーの育成
- フィルタリングの普及啓発
- インターネットホットライン連絡協議会の事務局業務
- フィルタリング連絡協議会の事務局業務
- 東京こどもネット・ケータイヘルプデスクの運営
- ISOC、ICANN、APIAなどの国際組織との協働および国際連携など。
|
|
■経 緯:
- 平成 3年 3月 ネットワーク協議会(JNA)設立
- 平成 4年10月 電子ネットワーク協議会(ENC)発足
- 平成 5年12月 日本インターネット協会(IAJ)設立
- 平成 8年 9月 Javaカンファレンス(Java-Conf)設立
- 平成12年 6月 ネットワーク協議会(JNA)とJavaカンファレンス(Java-Conf)が日本インターネット協会(IAJ)に移行し、合併
- 平成12年 8月 「新法人設立準備会」で検討開始
- 平成12年10月 「新法人設立検討委員会」「事業検討WG」「事務局連絡会」で本格的に検討開始
- 平成13年 3月 インターネット協会(IAjapan)設立
- 平成13年 4月 日本インターネット協会(IAJ)と電子ネットワーク協議会(ENC)がインターネット協会(IAjapan)へ移行
- 平成13年 7月 財団法人インターネット協会設立
- 平成25年 4月 一般財団法人に移行
|