□IPv6 Terminology WGページへ

 ■ IPv6関連用語集について
IPv6TermWGの紹介
 現在、財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会では IPv6普及促進のためのさまざまな活動を行っています。その1つとして、 2003年秋、IPv6 Terminology WGを発足し2004年に第一版用語集の公開を行っておりますが、既に7年経過しその間に数多くのRFCの訂正、改善、追加などがありましたので、このた び、第一版の更新と共に用語の追加をし第二版用語集として公開しました。
IPv6TermWGの目的
 IPv6が普及するにつれ、製品の操作画面やマニュアル、サービスの説明書などにIPv6関連の用語が使われることが増えていま す。IPv6を解説する書籍や記事も多くなっています。

 しかし、統一された用語(訳語)が存在しないことも多く、同じ機能を説明するにも、異なる用語が用いられていることもあります。

 IPv6TermWGでは、製品/サービスの提供者へのガイドライン、利用者への簡単な用語解説書となるIPv6関連用語集の作成を開始しました。
製品/サービス提供者へ の推奨用語集の作成 利用者が異なる用語を用いた 製品やサービスを使う場合に 参照できる用語解説の作成
ベンダー/事業者の皆様へ
 IPv6を利用する製品やサービスを提供する際に、そのマニュアルや製品操作画面に適切な用語(訳語)を利用できます。
IPv6関 連の製品開発を行うベンダー
IPv6関 連のサービス提供を行う事業者
   | |   
製品の操作画面やマニュアル、Web上などでの オンラインドキュメント作成時に、 一般的に利用されている用語として、IPv6TermWGの用語集を参照
用 語 集
ユーザーの皆様へ
 IPv6に関連した製品やサービスを利用する際に、製品やサービス提供者が異なる用語を使用している場合でも、それらを理解するこ とができます。
ユーザー
複数の異なる事業者やベンダーが提供する製品や サービスを利用する際、用語の意味を理解するために、 IPv6TermWGの提供する用語集を参照
用 語 集
出版関係の皆様へ
 IPv6を解説する書籍や記事を提供する際に、適切な用語(訳語)を利用できます。
IPv6関連の書籍や記事を提供する出版社
IPv6関連の書籍や記事の執筆(翻訳)時に、 一般的に利用されている用語として、IPv6TermWGの用語集を参照
用 語 集
対象とする用語
  • IPv6に関連する基礎用語を対象とします。
  • 以下のIPV6関連RFCに含まれる用語(2011年4月8日時点)
  • なお,廃止されたRFCに含まれる用語も収録しているため,改版されたRFCもリストに含んでいます。
    • RFC2373, IP Version 6 Addressing Architecture (Obsoleted by: 3513)
    • RFC2374 An IPv6 Aggregatable Global Unicast Address Format (Obsoleted by: 3587)
    • RFC2460, Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification (Updated by: 5095, 5722, 5871 )
    • RFC2461, Neighbor Discovery for IP Version 6 (IPv6) (Updated by: 4311 Obsoleted by: 4861)
    • RFC2462, IPv6 Stateless Address Autoconfiguration (Obsoleted by: 4862)
    • RFC2463, Internet Control Message Protocol (ICMPv6) for IPv6 Specification (Obsoleted by: 4443)
    • RFC2471 IPv6 Testing Address Allocation (Obsoleted by: 3701)
    • RFC2472 IP Version 6 over PPP  (Obsoleted by: 5072, 5172)
    • RFC2529 Transmission of IPv6 over IPv4 Domains without Explicit Tunnels
    • RFC2675 IPv6 Jumbograms
    • RFC2710, Multicast Listener Discovery (MLD) for IPv6 (Updated by: 3590, 3810 )
    • RFC2711 IPv6 Router Alert Option
    • RFC2874 DNS Extensions to Support IPv6 Address Aggregation and Renumbering (Updated by: 3152, 3226, 3363, 3364)
    • RFC2928 Initial IPv6 Sub-TLA ID Assignments
    • RFC3041 Privacy Extensions for Stateless Address Autoconfiguration in IPv6 (Obsoleted by: 4941)
    • RFC3056 Connection of IPv6 Domains via IPv4 Clouds
    • RFC3194 The Host-Density Ratio for Address Assignment Efficiency:An update on the H ratio
    • RFC3306, Unicast-Prefix-based IPv6 Multicast Addresses (Updated by: 3956, 4489)
    • RFC3315 Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6) (Updated by: 4361, 5494 )
    • RFC3484 Default Address Selection for Internet Protocol version 6 (IPv6)
    • RFC3513, IP Version 6 Addressing Architecture (Obsoleted by: 4291)
    • RFC3569, An Overview of Source-Specific Multicast (SSM)
    • RFC3587 IPv6 Global Unicast Address Format
    • RFC3596, DNS Extensions to Support IP Version 6
    • RFC3633 IPv6 Prefix Options for Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) version 6
    • RFC3736 Stateless Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) Service for IPv6
    • RFC3769 Requirements for IPv6 Prefix Delegation
    • RFC3775 Mobility Support in IPv6
    • RFC3810 Multicast Listener Discovery Version 2 (MLDv2) for IPv6 (Updated by: 4604 )
    • RFC3849 IPv6 Address Prefix Reserved for Documentation
    • RFC3879 Deprecating Site Local Addresses
    • RFC3971 SEcure Neighbor Discovery (SEND)
    • RFC3972 Cryptographically Generated Addresses (CGA)
    • RFC4007 IPv6 Scoped Address Architecture
    • RFC4191 Default Router Preferences and More-Specific Routes
    • RFC4193 Unique Local IPv6 Unicast Addresses
    • RFC4213 Basic Transition Mechanisms for IPv6 Hosts and Routers
    • RFC4214 Intra-Site Automatic Tunnel Addressing Protocol (ISATAP) (Obsoleted by: 5214)
    • RFC4291 IP Version 6 Addressing Architecture (Updated by: 5952, 6052)
    • RFC4301 Security Architecture for the Internet Protocol
    • RFC4302 IP Authentication Header
    • RFC4303 IP Encapsulating Security Payload (ESP)
    • RFC4305 Cryptographic Algorithm Implementation Requirements for Encapsulating Security Payload (ESP) and Authentication Header (AH)
    • RFC4306 Internet Key Exchange (IKEv2) Protocol (Obsoleted by: 5996)
    • RFC4307 Cryptographic Algorithms for Use in the Internet Key Exchange Version 2 (IKEv2)
    • RFC4380 Teredo: Tunneling IPv6 over UDP through Network Address Translations (NATs) (Updated by: 5991)
    • RFC4389 Neighbor Discovery Proxies (ND Proxy)
    • RFC4443 Internet Control Message Protocol (ICMPv6)  for the Internet Protocol Version 6 (IPv6) Specification (Updated by: 4884)
    • RFC4601 Protocol Independent Multicast - Sparse Mode (PIM-SM): Protocol Specification (Revised) (Updated by: 5059, 5796 )
    • RFC4798 Connecting IPv6 Islands over IPv4 MPLS Using IPv6 Provider Edge Routers (6PE)
    • RFC4843 An IPv6 Prefix for Overlay Routable Cryptographic Hash Identifiers (ORCHID)
    • RFC4861 Neighbor Discovery for IP version 6 (IPv6) (Updated by: 5942 )
    • RFC4862 IPv6 Stateless Address Autoconfiguration
    • RFC4943 IPv6 Neighbor Discovery On-Link Assumption Considered Harmful
    • RFC5156 Special-Use IPv6 Addresses
    • RFC5175 IPv6 Router Advertisement Flags Option
    • RFC5453 Reserved IPv6 Interface Identifiers
    • RFC5969 IPv6 Rapid Deployment on IPv4 Infrastructures (6rd) -- Protocol Specification
第二版スケジュー ル
  • 公開レビュー: 2011年4月上旬~5月中旬
  • 第二版リリース: 2011年夏

第一版スケジュール
  • 公開レビュー: 2004年8月上旬~9月中旬
  • 第一版リリース: 2004年秋

↑ページトップへ
Copyright (C) 2004 - 2011 Internet Association Japan