利用する端末ごとに対応したフィルタリングサービスが提供されています。また、年齢別に NTT ドコモが推奨するフィルタリングコースがありますので参考にしてください。カスタマイズ機能や時間制限機能、Web 利用制限も利用可能となっています。
|
◆使用端末ごとの利用可能なフィルタリングサービス
使用端末 | サービス名 | 4G・LTE | Wi-Fi | アプリ |
iPhone・iPad | あんしんフィルター for docomo | ○ | ○ | iPhone スクリーン タイム |
sp モードフィルタ | ○ | × | × |
Android | あんしんフィルター for docomo | ○ | ○ | ○ |
sp モードフィルタ | ○ | × | × |
携帯電話 | Web制限 キッズ i モードフィルタ i モードフィルタ | ○ | - | - |
あんしんフィルターfor docomoという無料のフィルタリングサービス が利用できます。Wi-Fi 接続のフィルタリングにも対応しています。
学齢別のフィルタリング制限レベルが 用意されており、[小学生][中学生][高 校生][高校生プラス]から子どもの成長 に合わせたルールを選択することが可能 です。
あんしんフィルター for docomo を利用する際には、Safari 等の他のブラウザ アプリを利用できないように、スマートフォン (iOS) の機能設定で制限をかける必要があります。
|

[制限レベル選択] |
|

[ブロック]画面 |
sp モードフィルタというフィルタリングサービスも利用できます。NTT ドコモに申し込みをすると無料で利用ができます。
また sp モードフィルタカスタマイズを sp モードフィルタと組み合わせて利用すること で、アクセス制限されるサイトやカテゴリの 一部について、保護者の設定により、変更す ることができます。
|
![[sp モードフィルタ+カスタマイズ]イメージ](img/Image_026.png)
[sp モードフィルタ+カスタマイズ]イメージ |
あんしんフィルター for docomo という無料のフィルタリングサ ービスが利用できます。Wi-Fi 接続と アプリのフィルタリングにも対応しています。
学齢別のフィルタリング制限レベ ルが用意されており、[小学生][中学生][高校生][高校生プラス]から子どもの成長に合わせた制限レベルを 選択することが可能です。
sp モードフィルタを契約すると、「あんしんフィルター for docomo」また は「あんしんモード・ファミリーブラ ウザ for docomo」アプリが自動イン ストールされます。
また sp モードフィルタカスタマイズを sp モードフィルタと組み合わせて利用することで、アクセス制限されるサイトやカテゴリの一部について、保護者の設定により、変更することができます。
|

[制限レベル選択]画面 |
|

[ブロック]画面 |
アクセス制限サービスという携帯電話向けの無料のフィルタリングサービスを利用しま しょう。NTT ドコモに申し込みをすると無料で利用することができます。 アクセス制限サービスには、制限範囲の異なるコースが3つありますので、子どもの成長や、習熟度に合わせたコースを選択しましょう。
・小学生低学年向けの[Web 制限]は通話とメールのみの利用です。
・小学生高学年向けの[キッズ i モードフィルタ] は、 グラビアサイトやコミュニティサイトなどを除いた i モ ードメニュサイトのみアクセスできます。
・中学高校生向けの[i モードフィルタ]は、子どもの成長や使い方に合わせて、選択することができます。 さらに、[アクセス制限カスタマイズ]を組み合わせる ことで、制限するサイトやカテゴリを個別に設定したり、制限する時間帯を個別に設定することができます。
|

[アクセス制限]イメージ |
アクセス制限カスタマイズは、いずれかのアクセス制限サービスと組み合わせて利用す ると、アクセス制限されるサイトやカテゴリの一部、制限する時間帯について、保護者の設定により、変更することができます。各種設定にはリミット
パスワードが必要となり ます。リミットパスワードを保護者の方などが管理することにより、子ども自身で制限範囲を変更することはできません。

カスタマイズの例 |
あんしんスキャンというウイルス対策サービスがあります。Android スマートフォンで、 アプリをインストールする際に侵入するウイルスを検出したり、個々のアプリがどのような個人データを取得しているのか確認することができます。サービス内容の詳細や、利用料金は下記のホームページを参照してください。
新規契約時の名義人が 20 歳未満の場合、もしくは契約名義人が 20 歳以上でも携帯電話の使用者が 18 歳未満の場合は、原則としてフィルタリングの申し込みが必要です。もし、保護者の判断でフィルタリングを利用しないという場合は、保護者署名の[フィルタリ ングサービス不要申込書]の提出が必要です。
新規契約時以外のフィルタリングの申し込みは、インターネット(パソコン・携帯電話)、 電話、ドコモショップにて受付を行っています。詳細は下記の NTT ドコモのホームページを参照してください。なお、フィルタリングサービスは全てのコースが無料で利用できます。
サ―ビス内容や、申し込み方法に不明な点などがある場合は、[よくある質問]のページが ありますので、参考にしましょう。NTT ドコモへ直接問い合わせをする場合は、メールフォーム、電話にて問い合わせができます。