IAjapanロゴ
有害情報対策ポータルサイト
−迷惑メール対策編−
■ トップ > メール管理者の皆様へ > 運用情報 > 実装の導入 > 実装の導入 sendmail編
サイト紹介 | 新着情報 | 一般利用者の皆様へ | メール管理者の皆様へ | 活動・関連情報
実装の導入 sendmail編
・インストール (前編)
・インストール (後編)
・設定
・まとめ
実装の導入 postfix編
SPFとsid-milterの導入
―― Solaris10での実例
DKIMとdkim-milterの導入
―― Solaris10での実例
Submissionポートの適切な設定について
■ 実装の導入 sendmail編        

IIJ
システム技術部
小林直
2005年10月

1. はじめに
2. インストール
  2.1. 使用プログラム
   (a) sendmail
   (b) milter
  2.2. 必要環境
  2.3. sendmailのコンパイル
  2.4. sid-milterのコンパイル
  2.5. dk-milterのコンパイル
  2.6. dkim-milterのコンパイル
3. 設定
  3.1. sendmail
  3.2. sid-milter
  3.3. dk-milter
  3.4. dkim-milter
4. まとめ

 

■ 1. はじめに    

本稿は、MTAプログラム「sendmail」を用いて、送信ドメイン認証技術である「SPF」「Sender ID」「DomainKeys」「DKIM」を利用する方法について説明します。

今回使用するプログラムは、milterサーバとして実装されています。一般的なsendmailの使い方では使う機会が無いと思われるため、概要を以下に説明します。

Milterとは、「Mail Filter」の略称です。これはsendmail機能拡張のための実装で、APIとして提供されています。この機能を用いるとsendmailのソースコードに手を加えず、外部プログラムによって処理を追加することができます。あらゆることに対応できるわけではありませんが、このような分離された実装は保守性向上に役立ちます。

sendmailとmilterの関係は以下の図のようになります。


sendmailとmilterの関係

●図1  sendmailとmilterの関係

 

   
《NEXT》
IAjapanについて | 連絡先 | リンク・転載・引用・ロゴ使用について | プライバシーポリシー
 (c) 2001-2009 Internet Association Japan