| 団体名 | 
     富山県警察本部 | 
    
    
     | 相談窓口部署名 | 
     生活安全部生活環境課 サイバー犯罪対策室 | 
    
    
     | 対応可能な相談・通報 | 
     公然わいせつ物陳列、わいせつ図画販売、児童ポルノ、不正コピー、スパムメール、 不正アクセス、オークション詐欺、誹謗中傷、脅迫メール、薬物販売、架空口座販売、 等の違法有害情報
      相談を受け付け、対処法等があれば教示するとともに、犯罪として捜査可能である場合は、直ちに捜査を開始します。 | 
    
    
     | 対応不可能な相談・通報 | 
     ダイレクトメール、電話料金等 サイバー犯罪に関係のないもの | 
    
    
     | 相談・通報の連絡手段 | 
     電話、Fax、郵便等、窓口への訪問、WEBフォーム | 
    
    
     受付曜日 受付時間 受付上の注意点 | 
     平日(祝祭日を除く月曜日~金曜日)
      08:30~17:15
      事案の参考資料となるホームページや電子メール(ヘッダ情報含む)があれば、それらを全て印字したもの、または電子ファイル化したものを呈示してください。また、相談者本人の住所、氏名、電話番号を必ず明示願います。 | 
    
    
     | 所在地 | 
     〒930-8570 富山県富山市新総曲輪1-7 | 
    
    
     | Tel / Fax | 
     076−442−0110(富山県警察本部総合相談室) / 076−442−8722(富山県警察本部総合相談室) | 
    
    
     | URL | 
     https://police.pref.toyama.jp/ | 
    
    
     | E-mail | 
     相談・情報提供フォームから | 
    
    
     相談・通報者へのお願い (伝えて欲しい情報) | 
     ホームページや電子掲示板が媒体となっている場合は、URLを控えるだけでなく、HTMLファイルとしてハードディスクやフロッピーディスク等に保存しておいてください。(サーバから削除される場合があるため)
      また、電子メールでのやり取りを行った場合は、それらの送受信メールは全てそのまま削除せずに保管しておいて頂きたい。
      不正アクセスの場合はサーバ上の各種ログファイルと、且つホームページの書き換えを伴う事案については書き換え前後のホームページの内容を保存願います。
     
  【伝えて欲しい情報】
      ・当該ホームページを印字した物、もしくは電子ファイル化した物
      ・当該電子メール(ヘッダ情報含む)を印字した物、もしくは電子ファイル化した物
      ・品物の売買が絡む場合は、品物の発送伝票、または金融機関等への入金伝票
      ・不正アクセスの場合は、当該日時のサーバ上の各種ログファイル
      ・相手方の住所、氏名、電話番号、等が分かる資料 (上記以外にあれば)
      ・相手方とのやり取りの時刻が明確に分かる資料 (上記以外にあれば)  | 
    
    
     | 団体の略称、通称 | 
       | 
    
    
     | 団体の概要 | 
     警察業務全般 |