| 団体名 | 
     広島県警察本部 | 
    
    
     | 相談窓口部署名 | 
     生活安全部 サイバー犯罪対策課 | 
    
    
     | 対応可能な相談・通報 | 
     不正アクセスに関する相談、及び通報 インターネット上での有害情報、児童ポルノ、悪質商法等の通報 その他、電気通信技術の悪用事案の相談 | 
    
    
     | 対応不可能な相談・通報 | 
     サイバー犯罪と関わりのない相談 | 
    
    
     | 相談・通報の連絡手段 | 
     電話、郵便等、窓口への訪問、電子メール | 
    
    
     受付曜日 受付時間 受付上の注意点 | 
     電話、Fax、窓口への訪問については土・日・祝日以外、郵便、電子メールについては特に指定はありません。
      電話、Fax、窓口については、8:30~17:15まで、郵便、電子メールについては特に指定はありません。
      犯罪に関わる資料を持参して下さい。来庁時には事前に電話連絡をお願いします。
      無料メール、匿名メールについては対応しかねる場合があります。
     | 
    
     | 所在地 | 
     〒730-8507 広島県広島市中区基町9番42号 | 
    
    
     | Tel / Fax | 
     082-228-0110(内線705-586) /  | 
    
    
     | URL | 
     広島県警 サイバー犯罪対策課 | 
    
    
     | E-mail | 
     サイバー犯罪に関する相談窓口・情報提供から | 
    
    
     相談・通報者へのお願い (伝えて欲しい情報) | 
     相談の具体的な内容を事前に整理していただければ、相談時に素早く対応できます。
     
  【伝えて欲しい情報】
      ・相談・通報者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の情報
      ・相手方の情報
      ・具体的な相談内容
      ・その他の情報
      1.電子メール関する情報
       (1) 相談・通報に関係する電子メール本文の印字、又はそれを保存したデータ(フロッピー等へ保存したもの)
       (2) 相談・通報に関係する電子メールを当課電子メールアドレス宛に送信
      2.インターネットに関する情報
       (1) 相談・通報に関係するインターネットホームページの印字、又はそれを保存したデータ
       (2) 相談・通報に関係するインターネットホームページのURL | 
    
    
     | 団体の略称、通称 | 
     サイバー犯罪対策課 | 
    
    
     | 団体の概要 | 
     ・サイバー犯罪に関わる捜査、インターネットを利用した悪質商法、薬物の密売やわいせつ画像の陳列などの違法情報 / 有害情報の取り締まり。
      ・コンピュータセキュリティに関する指導、助言 企業に対し、コンピュータセキュリティ診断、助言等の防犯活動。  |