|
ホーム
|
サイトマップ
| 更新日:2023年4月3日
協会ご案内
活動セミナー予定
プレスリリース
プロジェクト
研究部会/委員会
インターネット白書
インターネット統計情報
W3Cドキュメント翻訳
関連団体のイベント情報
リンク
関連団体のイベント情報 2005年度
インターネット関連団体・会員企業からのイベント情報、
IAjapanの協賛後援イベントを紹介します
2005年
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2006年
1月
2月
3月
・
2023年度
・
2022年度
・
2021年度
・
2020年度
・
2019年度
・
2018年度
・
2017年度
・
2016年度
・
2015年度
・
2014年度
・
2013年度
・
2012年度
・
2011年度
・
2010年度
・
2009年度
・
2008年度
・
2007年度
・
2006年度
2005年度
・
2004年度
・
2003年度
・
2002年度
・
2001年度
【これまで開催のイベント】
2005年4月1日~
2006年1月末
国際連合情報社会世界サミット大賞日本代表選考委員会主催
WSA-JAPAN(国際連合情報社会世界サミット大賞)
後援
4月18日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第128回「FreeSBIEについて」
(東京体育館)
関連団体
4月19日
日本Linux協会(JLA)
主催
「JLA 2005年4月セミナー」 (日本ヒューレット・パッカード株式会社 本社)
関連団体
4月20-22日
社団法人日本能率協会主催
「TECHNO-FRONTIER 2005」
(幕張メッセ)
協賛
4月27日~
2006年3月9日
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)主催
「13 講座 知的財産権基礎セミナー
(都内会議室)
ホットライン参加団体
5月8-14日
株式会社IDGジャパン主催
「第14回WWW国際会議」
(幕張メッセ)
後援
5月12-13日
RSA Conference 2005 Japan 実行委員会主催
「RSA Conference 2005 Japan」
(東京プリンスホテル パークタワー)
後援
5月17日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第129回「LDAPとKerberosによるUNIX管理」
(大阪府立青少年会館)
関連団体
5月19-20日
日経BP社主催
「IPテレフォニー(&)ケータイソリューション2005」
(サンシャインシティ文化会館)
後援
5月20日
日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)事務局主催
「NSUG Solaris 10 実習セミナー」
(サン・マイクロシステムズ株式会社 用賀本社)
関連団体
6月1-3日
株式会社IDGジャパン主催
「Linux World Expo/Tokyo 2005」
(東京ビッグサイト)
後援
6月4日
ThinkQuest主催
「ThinkQuest@JAPAN2004」
ファイナリスト発表会・授賞式 (早稲田大学)
共催
6月15-17日
社団法人日本能率協会・大阪商工会議所主催
「ビジネスショウ OSAKA 2005」
(インテックス大阪)
協賛
6月16日
HOSTING-PRO実行委員会主催
「HOSTING-PRO 2005」
(TIME24)
協賛
6月17日
日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)事務局主催
「6月関西セミナー」
(ドーン・センター(大阪府立女性総合センター) )
関連団体
6月22日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
→中止となりました(6/21)
勉強会 第130回「リリース間近 OpenOffice.org 2.0 / StarSuite 8 徹底攻略!」
(BIZ新宿)
関連団体
7月13-15日
株式会社リックテレコム主催
「ワイヤレスジャパン2005」
(東京ビッグサイト)
後援
7月20日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第130回「SkypeとプロジェクトAに見る実践的P2P技術解説とSkype APIの活用」
(東京体育館)
関連団体
7月22日
株式会社サイバーエッヂ主催
「セマンティックWeb技術活用スペシャリスト養成講座ファンダメンタルコース」
(U.Sエデュケーション・ネットワーク-銀座東芝ビル8F)
後援
8月20日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第131回「BlueQuartzを使ったサーバ管理入門」
(フロンティア会館)
関連団体
8月27日
LLDN実行委員会主催
LLDN(Lightweight Language Day and Night)
(四谷区民ホール)
関連団体
9月2日
日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)事務局主催
「NSUG 9月福岡セミナー」
(福岡ソフトリサーチパーク)
関連団体
9月7-9日
日刊工業新聞社主催
「第4回eビジネス 2005」
(福岡国際センター)
協賛
9月21-22日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus大規模教育用情報環境運用技術シンポジウム2005」
(鳥取環境大学)
関連団体
9月22日
日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)事務局主催
「第17回NSUGシンポジウム」
(TEPIAホール)
関連団体
9月30日
日経プラス1フォーラム「氾濫するインターネット有害情報 子供たちのために私たちが今できること」パネリスト講演
(日経ホール)
特別協力
10月6-7日
社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
有限責任中間法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)主催 「セキュリティセミナー2005」
【知っておくべき不正アクセス対策 ~インシデントハンドリング入門~】
in 大阪・札幌
関連団体
10月14日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第133回「RRDtool 1.2系の紹介」
(東京体育館)
関連団体
10月20日
社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
有限責任中間法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)主催 「セキュリティセミナー2005」
【サーバアプリケーションセキュリティ】
(秋葉原コンベンションホール)
関連団体
11月8-10日
サン・マイクロシステムズ株式会社主催
「JavaOne Tokyo」
(東京国際フォーラム)
後援
11月10日
ハイパーネットワーク別府湾会議実行委員会主催
「ハイパーネットワーク2005別府湾会議」
(別府市杉乃井ホテル)
後援
11月15日
エンタープライズコラボレーションネットワークフォーラム主催
「第5回 enNetforumセミナー」
(海運クラブ)
パネルに藤原副理事長
11月15-16日
HOSTING-PRO実行委員会主催
「HOSTING-PRO 2005 Fall」
(TIME24)
協賛
11月17日
財団法人情報処理相互運用技術協会(INTAP)主催
「ビジネス継続管理セミナー」
(三井住友海上駿河台ビル)
関連団体
11月25日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第134回「NIS からの脱却 ~ LDAP と Kerberos を用いたシステム構築」
(名古屋工業大学)
関連団体
12月1日
日本Linux協会(JLA)
主催
「JLA 2005年12月セミナー
」 (トスラブ山王)
関連団体
12月1-2日
NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)主催
「Network Security Forum 2005」~新次元の情報セキュリティ:進化する脅威への対応~
(大手町サンケイプラザ 3F)
後援
12月13日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第135回「オープンソースCMS Ploneで作る商用サイト,Blogポータル」
(東京体育館)
関連団体
12月22日
株式会社サイバーエッヂ主催
「セマンティックWeb技術活用スペシャリスト養成講座実践コース」
(東京都中小企業会館 8階-A会議室)
後援
1月27日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第136回「Emacs 再入門 ~初心者を抜けだそう」
(すみだ産業会館)
関連団体
1月28日
慶応義塾大学SFC研究所/財団法人情報処理相互運用技術協会(INTAP)主催
「セマンティックWebコンファレンス2006」
(慶応義塾大学三田キャンパス)
後援
2月1~2日
財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)主催
「第2回情報セキュリティ総合的普及啓発シンポジウム~事業継続とセキュリティ~」
(大手町JAホール)
後援
2月2日
日本Linux協会(JLA)主催
「JLA 2006年2月セミナー」
(日立システムプラザ新川崎)
関連団体
2月22-23日
FMCフォーラム実行委員会主催
「FMCフォーラム」
(大手町サンケイプラザ)
後援
2月23-24日
株式会社IDGジャパン主催
「V2 Conference 2006」
(青山ダイヤモンドホール)
後援
2月25日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「第125回jus関西UNIX研究会」
(大阪府立青少年会館)
関連団体
2月27日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第137回「もう一度じっくりとセキュリティを考えてみよう」
(牛込箪笥地域センター)
関連団体
3月2日
有限責任中間法人 Mozilla Japan主催
「Mozilla Japan 第2回 セミナー ~進化し続ける Mozilla 技術と製品の今後を探る~」
(都市センターホテル)
関連団体
3月2日
韓国ソフトウェア振興院 iPark Tokyo主催
「KOREA TECH セミナー - 世界一のユビキタス国家を目指す韓国の現況と放送と通信の融合 -」
(霞が関ビル35階)
関連団体
3月23日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
勉強会 第138回「多言語入力フレームワークSCIMについて」
(大阪府立青少年会館)
関連団体
3月23-24日
株式会社サイバーエッヂ主催
「セマンティックWeb技術活用スペシャリスト養成講座実践コース」
(東京都中小企業会館 8階-B会議室)
後援
Copyright (C) 2005-2006 Internet Association Japan