|
ホーム
|
サイトマップ
| 更新日:2023年4月3日
協会ご案内
活動セミナー予定
プレスリリース
プロジェクト
研究部会/委員会
インターネット白書
インターネット統計情報
W3Cドキュメント翻訳
関連団体のイベント情報
リンク
関連団体のイベント情報 2008年度
インターネット関連団体・会員企業からのイベント情報、
IAjapanの協賛後援イベントを紹介します
2008年
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年
1月
2月
3月
・
2023年度
・
2022年度
・
2021年度
・
2020年度
・
2019年度
・
2018年度
・
2017年度
・
2016年度
・
2015年度
・
2014年度
・
2013年度
・
2012年度
・
2011年度
・
2010年度
・
2009年度
2008年度
・
2007年度
・
2006年度
・
2005年度
・
2004年度
・
2003年度
・
2002年度
・
2001年度
【これまで開催のイベント】
2008年
4月16-18日
社団法人日本能率協会主催
「TECHNO-FRONTIER2008」
(幕張メッセ)
協賛
4月23-24日
RSA Conference Japan 2008 実行委員会主催
「RSA Conference Japan 2008」
(ザ・プリンスパークタワー東京)
後援
4月25日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2008年4月勉強会 「送信者ドメイン認証技術の概要とsendmail+milterによる実装」
(大阪府青少年会館 第8会議室)
関連団体
5月13-14日
(独)情報通信研究機構主催、YRP研究開発推進協会、YRPアカデミア交流ネットワーク主催
「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2008」
(パシフィコ横浜)
後援
5月17日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2007-2008」仙台大会
(せんだいメディアテーク 7階 スタジオシアター)
関連団体
5月19-20日
特定非営利活動法人ASPインダストリ・コンソーシアム・ジャパン主催
「ASP・SaaSイノベーション・シンポジウム(ASIS)2008」
(秋葉原コンベンションホール)
後援
5月28-30日
株式会社IDGジャパンLinux World Expo/Tokyo 事務局主催
「Linux World Expo/Tokyo 2008」
(東京ビッグサイト)
後援
5月30日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2008年5月勉強会 「Ubuntuによるデスクトップ環境 ~Unixデスクトップは難しくない~」
(すみだ産業会館 9F 第四会議室)
関連団体
6月18日
中小企業庁、近畿経済産業局、(財)ハイパーネットワーク社会研究所主催
「平成20年度情報モラル啓発セミナーin 兵庫【企業に求められる情報モラルと人権への配慮】個人情報保護・情報セキュリティ対策の効果的な進め方」
(神戸商工会議所会館)
関連団体
6月19日
特定非営利活動法人LONMARK JAPAN主催
「これからの地球環境とITの役割」~LONMARK SESSION 2008~
(東京ステーションカンファレンス サピアタワー)
後援
6月28日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会JAPAN TOUR 2008」高松大会【オープンセミナー2008@四国】
(サンポート香川ホール棟6F 66会議室)
関連団体
7月3日
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)主催
「JNSA PKI相互運用技術WG主催セミナー」PKI Day 2008 <PKIの標準から実装まで最新動向>
(東京ウイメンズプラザホール)
関連団体
7月16日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2008年7月 総会併設勉強会 「迫りくるIPv4在庫枯渇 - 問題点と議論の進展」
(東京体育館 第二会議室)
関連団体
7月16-18日
社団法人日本経営協会・東京商工会議所主催
「第60回ビジネスシヨウTOKYO2008」
(東京ビッグサイト)
協賛
7月17日
中小企業庁、近畿経済産業局、(財)ハイパーネットワーク社会研究所主催
「平成20年度情報モラル啓発セミナーin 三重【企業に求められる情報モラルと人権への配慮】個人情報保護・情報セキュリティ対策の効果的な進め方」
(三重県総合文化センター)
関連団体
7月19日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会」京都大会
*
OSC2008 Kansai
(京都コンピュータ学院 京都駅前校 教室B)
関連団体
7月22-24日
株式会社リックテレコム主催
「ワイヤレスジャパン2008」
(東京ビッグサイト 東1・2ホール)
後援
7月23日
JPNIC ポリシーワーキンググループ 主催
「第14回 JPNIC オープンポリシーミーティング(JPOPM14) 」
(TKP秋葉原ホール)
関連団体
8月5日
大分県 財団法人ハイパーネットワーク社会研究所主催
「第57回 ハイパーフォーラム」市民・企業・行政の協働による地域情報化~情報社会におけるエンパワーメントの可能性を照射する~
(ソフィアホール)
関連団体
8月9日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会」名古屋大会
(名古屋市立大学山の畑キャンパス教養教育棟 209教室)
関連団体
8月30日
Lightweight Language Future 実行委員会主催
「Lightweight Language Future(通称: LL Future)」
(なかのZERO)
関連団体
9月11-12日
日本Linux協会(JLA)主催
「Japan Linux Conference 2008」
(中野サンプラザ)
関連団体
9月13日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会」島根大会
*
OSC2008 Shimane
(松江テルサ テルサホールA)
関連団体
9月26日
中小企業庁、北海道経済産業局、(財)ハイパーネットワーク社会研究所主催
「平成20年度情報モラル啓発セミナーin 北海道
【企業に求められる情報モラルと人権への配慮】
個人情報保護・情報アクセシビリティ対策の効果的な進め方」
(北海道経済センター)
関連団体
9月30-10月4日
CEATEC JAPAN 実施協議会(情報通信ネットワーク産業協会、社団法人電子情報技術産業協会、社団法人コンピュータソフトウェア協会)主催
「CEATEC JAPAN 2008」
(幕張メッセ)
協賛
10月23-25日
日刊工業新聞社主催
「モノづくりフェア2008」
(マリンメッセ福岡)
後援
10月23日
中小企業庁、東北経済産業局、(財)ハイパーネットワーク社会研究所主催
平成20年度情報モラル啓発セミナーin 山形
【企業に求められる情報モラルと人権への配慮】
個人情報保護対策と社内教育の効果的な進め方
(庄内産業振興センター マリカ市民ホール)
関連団体
11月12-13日
CMPテクノロジージャパン株式会社主催
「Email Security Expo & Conference 2008」
(ベルサール神田)
協力
12月3-4日
株式会社オライリー・ジャパン/CMPテクノロジージャパン株式会社主催
「Web2.0 EXPO Tokyo 2008」
(ホテル日航東京)
後援
(→開催中止となりました。)
12月13日
日本Linux協会
JLAセミナー in 福岡「熱くないLinux使い」
* オープンソースカンファレンス2008 Fukuoka
(福岡大学 文系センター棟)
関連団体
12月19日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2008年12月勉強会 「Mac OS X ServerによるWindows教室の運用」
(メビック扇町)
関連団体
12月19日
大分県、財団法人ハイパーネットワーク社会研究所主催
「第58回 ハイパーフォーラム」グリーンITを考える~企業と個人に求められる「環境への貢献」~
(ソフィアホール)
関連団体
1月24日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「jus研究会」仙台大会
*
OSC2009 Sendai
(東北電子専門学校(JC-21))
関連団体
1月28日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2009年1月勉強会 「Webベースネットワーク管理技術netconfによるネットワーク機器制御の現状」
(すみだ産業会館 第四会議室)
関連団体
1月28-29日
財団法人日本情報処理開発協会主催
「情報セキュリティ総合的普及啓発シンポジウム」
(日経ホール)
後援
2月6日
中小企業庁、九州経済産業局、(財)ハイパーネットワーク社会研究所主催
「平成20年度情報モラル啓発セミナーin 宮崎【企業に求められる情報モラルと人権への配慮】個人情報保護・情報セキュリティ対策の効果的な進め方」
(宮崎観光ホテル)
関連団体
2月18日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2009年2月勉強会 「ユニケージ開発手法~シェルスクリプトによる業務アプリケーション開発の実際~」
(すみだ産業会館 第四会議室)
関連団体
2月19日
HOSTING-PRO 2009 実行委員会主催
「HOSTING-PRO 2009」
(秋葉原コンベンションホール)
後援
2月19-20日
(財)ハイパーネットワーク社会研究所主催
「ハイパーネットワーク 2009 ワークショップ in 別府」
『今、問われる情報モラルとガバナンス ―地域で取り組「情報公害(ネットいじめ、人権侵害、犯罪誘発・・・)」』
(杉乃井ホテル)
関連団体
2月28日-3月1日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
「IPv6対応Webサービス構築ワークショップ」
(鳥取環境大学)
関連団体
3月6日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2009年3月勉強会 (1)「Chumby ではじめるガジェットプログラミング」
(すみだ産業会館 第四会議室)
関連団体
3月15日
NEXT SHOBARAイベント開催実行委員会主催
「NEXT SHOBARA」
(庄原市総合体育館)
後援
3月16日
慶應義塾大学SFC研究所主催
「セマンティックWebコンファレンス2009」~Web3.0に向かうセマンティックWeb~
(慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホール)
後援
3月20日
日本UNIXユーザ会(jus)主催
2009年3月勉強会 (2)「Haskellによる関数プログラミング」
(稚内北星学園大学東京サテライト校)
関連団体
Copyright (C) Internet Association Japan