Facebook編 ホームへ行く
| |
1 |
サービス概要 |
Facebookのサービス概要 |
Facebook は 2019 年に月間利用者数が 23 億人を超えたとされており、世界を代表する無料の SNS です。パソコンからの利用だけではなくスマートフォンの Facebook アプリを利用し外出先からも気軽にサービスを楽しむ人が増えています。 Facebook の大きな特徴は、他の SNS と違い『実名制度』を取っている点であり、ニックネームなどで利用することが出来ません(実名のバリエーションである場合を除く)。そのため、プロフィール情報や投稿内容の公開範囲を適切に設定しないと、Facebook への投稿が、SNS 内に留まらず実社会での評判に結び付き、思わぬトラブルを招いてしまうことにもなります。 本書ではサービスを初めて利用する、または利用し始めたがまだ慣れていない人に対し、 Facebook 上でのプライバシーを自分で適切にコントロール出来るよう、主にプロフィール や投稿の公開範囲設定について説明を行います。 | |
![]() Facebook ログイン画面 |
![]() スマホアプリ Facebook ログイン画面 |
トップページ https://www.facebook.com/ |
Facebook プライバシー基本ガイド |
プライバシーのコントロールを適切に行うための操作方法について、スマートフォン画面 のイラストをもとに分かりやすく解説されているガイドがあります。共有範囲の設定方法や、アカウントの安全性を高めるための設定方法などを知ることが出来ます。 |
![]() Facebook プライバシー基本ガイド |
Facebook プライバシー基本ガイド https://www.facebook.com/about/basics/ |
安全に利用するために |
家族のみんなが安全に Facebook を利用するために、役に立つ様々な情報やツールを提供 しているページがありますので、是非一度目を通すことをお勧めします。 |
![]() 安全に利用するために |
安全に利用するために https://www.facebook.com/safety/ |
いじめ防止ホームページ |
青少年、保護者、教育関係者に向けて、いじめ問題に関する様々な情報やサポートがまとめられています。もし、いじめに関することで気になることや、悩みがある場合は、この[いじめ防止ホームページ]を見てみましょう。解決のためのヒントが得られると思います。 |
![]() いじめ防止ホームページ |
いじめ防止ホームページ https://www.facebook.com/safety/bullying/ |
保護者ポータル |
Facebook についてあまり詳しくない保護者の方向けに、サービスの概要や、安全な使い方についての情報が[保護者ポータル]にまとめられていますので参考にしてください。 |
![]() 保護者ポータル |
保護者ポータル https://www.facebook.com/safety/parents/ |
[タイムライン]と[ニュースフィード] |
・タイムライン 自分の投稿した内容や写真が順番に掲載されるページが [タイムライン]です。タイムラインのページから自分のプロフィール情報(基本データ)を閲覧することも可能です。いわば 自分に関するページといえます。[自分]と[友達]がそれぞれのタイムラインから、互いの情報を見て楽しむことができます。PC でタイムラインを見るには、画面上部のメニューバーの[自分の名前]をクリックしてください。 このタイムラインに表示される自分の投稿の共有範囲を適切に設定し、自分の個人情報やプライバシーをコントロールする必要があります( [6 共有範囲の設定をしたい時]参照)。また、自分の投稿ではない他人の投稿に自分がタグ付けされた場合も、その投稿が自分のタイムラインに掲載されます。タグ付け設定にて自分の個人情報やプライバシーをコントロールすることが必要です( [8 タグ付けの設定をしたい時]参照)。 | |
![]() タイムライン画面 |
![]() スマホアプリ タイムライン画面表示方法 |
タイムラインのヘルプ https://www.facebook.com/help/1640261589632787/?helpref=hc_fnav |
・ニュースフィード [ニュースフィード]には Facebook 上での自分と友達の新たな投稿内容や写真等が表示されますので、ニュースフィードを見ると友達の情報がたくさん掲載されています。いわば友達の情報を知ることが出来るページです。また、自分が[いいね!]をした『Facebook ページ』*の投稿内容も表示されますので、自分の興味がある分野についての情報収集にもなります。PC でニュースフィードを見るには、画面上部のメニューバーの[ホーム]をクリッ クしてください。 自分の投稿は友達の Facebook のニュースフィードにも表示されますので、タイムライン と同様に自分の個人情報やプライバシーをコントロールする必要があります。なお、すべて の友達の投稿や「いいね!」を押した情報がニュースフィードに表示されるものではなく、 Facebook のアルゴリズムによって、自分と関係性の高いものが表示されるように自動的に 調整されています。 *『Facebook ページ』とは、個人の Facebook ページとは違うものです。Facebook ペー ジの「いいね!」を押してくれた人は、友達ではなく「フォロワー」として扱われます。会 社やサークル活動、著名人などが PR のために情報発信するページとして利用されています。 | |
![]() ニュースフィード画面 |
![]() スマホアプリ ニュースフィード画面 |
ニュースフィードのヘルプ https://www.facebook.com/help/166738576721085 |