13 歳以上での利用が可能ですが、未成年であっても全ての行動に責任を負います。 |
利用規約にて 13 歳未満の利用は認められていません。13 歳以上であれば未成年でも利 用ができますが、利用する際は使い方や注意点について保護者とよく話し合いをしたうえで、許可を取ってから利用するようにしましょう。
Facebook は実名を使ったSNS であり、未成年であっても投稿など全ての自分の行動に責任を負います。自分の発言や行動が誰かを傷つけたり、問題を引き起ここしたりす可能性もあることを常に忘れないでください。
|

ユースポータル |
18 歳未満の青少年が安全に利用できるための取り組み |
Facebook では 18 歳未満の青少年が安全にサービスを利用できるように、いくつかの特別の措置を講じています。具体的には、サービス登録時の年齢をもとに 13 歳~17 歳の青少年に対しては下記の様なプライバシーに関する特別措置が取られています。
◆青少年に対する特別措置
措置 | 内容 |
投稿の公開範囲 | 青少年の場合、サービス利用開始時の投稿の公開範囲の初期値は [友達]の設定。 また、投稿のシェア範囲に関する積極的な警告と教育を提供。 |
大人からの検索 | 青少年の個人情報(コンタクト情報・学校名・生年月日他)を大人の利用者の検索にかからないように措置。 |
友達申請日 | 実際に知っている人とのみつながるべきである旨の警告を表示。 |
位置情報 | 位置情報のシェアの機能はデフォルトで「オフ」に設定。 シェアされている場合は継続的に警告を表示。 |
個別メッセージ | 個別メッセージは「友達の友達」までしか受け取れないよう制限 |