Facebook編 ホームへ行く
| |
6 |
共有範囲の設定をしたい |
共有範囲の設定で自分の個人情報やプライバシーを適切にコントロールしましょう。 |
Facebook を利用するにあたり、[共有範囲の設定]について理解し、自分の個人情報やプラ イバシーを適切にコントルールすることはとても大事な事です。 共有範囲の選択は主に[公開][友達][自分のみ][カスタム]の 4 つの種類があり、それぞれ 基本情報は投稿を見られる人の範囲が異なります。
基本データ項目や投稿内容を[公開設定]とした場合は、自分の個人情報やプライバシーが 友達以外の不特定多数の Facebook 利用者から閲覧されることになりますので、思わぬトラブルにつながる可能性があります。その様なことにならないためにも、特にはじめて利用さ れる場合は、基本的には共有範囲の設定は[友達]としておくことをお勧めします。 | |
![]() 共有範囲の選択ツール画面 |
共有範囲設定のヘルプ https://www.facebook.com/help/211513702214269/ |
基本データと投稿内容の公開範囲について、常に確認しながら利用しましょう。 |
[基本データ]には職歴と学歴や、出身地と居住地などの項目があります。それらの項目の 共有範囲についての確認を行いましょう。 |
![]() 基本データの共有範囲設定画面 |
また、都度の投稿画面でも共有範囲の設定が可能ですが、設定を 一度変更すると、その変更内容が次回からも引き継がれますので注 意が必要です。例えば、共有範囲を[友達]で設定していたのに、[公 開]の投稿を一度行うと、次からの投稿も基本設定が[公開]になっ てしまいます。投稿の共有範囲が間違っていないか、常に確認しな がら利用することが大事です。 |
![]() 今後の投稿のプライバシー設定画面(スマホアプリ) |
![]() 今後の投稿の共有範囲設定画面 |
投稿の共有範囲ヘルプ https://www.facebook.com/help/120939471321735/ |
共有範囲の変更ヘルプ https://www.facebook.com/help/233739099984085/ |
アクティビティログとプレビューの機能で共有範囲の確認をしましょう。 |
[アクティビティログ]では自分の基本データの編集履歴や、投稿履歴の内容と共有範囲が時系列で一覧できます。自分の利用履歴を確認するのに便利な機能であり、またこのページから共有範囲の設定変更も可能です。詳細は下記のアクティビティログに関するヘルプページを参照してください。 |
![]() アクティビティログ確認ボタン |
アクティビティログのヘルプ https://www.facebook.com/help/437430672945092/ |
![]() プレビュー確認ボタン |
公開の投稿にいいね!をすると、自分の友達のニュースフィードに掲載されます。 |
共有範囲が[公開]になっている投稿に[いいね!]をした場合、その投稿が自分の友達のニュースフィ ードに掲載されることがあります。 例えば、ある友達の Facebook や『Facebook ページ』の公開の投稿があって、相手にだけ気持ちを伝えたくて[いいね!]をしたつもりでも その投稿内容と自分が[いいね!]した事が、自分の友達にまで伝わるしくみになっています。もし、その様なケースを避けたい場合には、公開範囲が [友達] の投稿だけに[いいね!]をするとよいでしょう。 また、自分がした[いいね!]の公開範囲は前ページで説明しているアクティビティログで 確認が可能です。 |
![]() 友達のニュースフィード画面(自分の[いいね!]した投稿が掲載されている) |
Facebookページ等に対する[いいね!]の公開範囲を設定することが可能です。[タイムラ イン>その他<いいね!>鉛筆マーク>プライバシーを編集]から設定が可能です。公開 範囲を設定したいカテゴリーを選んで[自分のみ]にすると、Facebook ページ自体に[い いね!]していることは、他の人からは分からない様になります。しかし、Facebookページの個別の[公開]の投稿に[いいね!]をした場合は、その投稿が自分の友達のニュースフィ ードに掲載されることがあります。 |
![]() Facebook 等のプライバシー設定編集画面 |
[基本データ]ページのセクションのプライバシー設定ヘルプ https://www.facebook.com/help/155064361311703/ |