Facebook編 ホームへ行く
| |
9 |
友達関連の設定をしたい |
実生活での知り合いに友達リクエストを送るようにしましょう。 |
最も一般的な友達の追加方法は、Facebook のページ上部にある[検索バー]に名前を入力して検索し、[人物]をクリックしてください。その人のプロフィールを確認して友達本人だという事を確認します。その後[友達リクエスト]を送信し、リクエストが承認されるとその人があなたの Facebook 友達リストに表示されます。友達リクエストは、友達、家族、同僚、同級生など、実生活の知り合いに送るようにしましょう。また誤って友達リクエストを送信してしまった時は、落ち着いてリクエストを削除してください。 |
![]() 友達検索画面 |
自分追加・リクエストのヘルプ https://www.facebook.com/help/146466588759199/ https://www.facebook.com/help/360212094049906/ |
自分リクエスト削除のヘルプ https://www.facebook.com/help/124960554250816/ |
友達にはならずに相手の投稿だけを見たい時は、相手をフォローしましょう。 |
[フォロー]という仕組みがあり、個人的に知り合いでない人(主にジャーナリストや著名人、政治家など)の投稿を閲覧したい時は、[友達リクエスト]を送信する代わりに、その人をフォローすることで閲覧が可能になります。ただし、対象者がフォローを全員に許可する設定をしていた場合のみ、相手をフォローすることが可能です。 友達に追加した場合は、自分は自動的にその人をフォローし、その人も自動的にあなたをフォローすることになり、お互いの投稿がニュースフィードに表示されます。友達でない人をフォローすると、その人が公開でシェアした投稿が自分のニュースフィードに表示されますが、自分の投稿は相手のニュースフィードには表示されません。 |
![]() フォロー画面 |
フォローのヘルプ https://www.facebook.com/help/382751108453953/ |
友達リクエストが来た場合は相手の内容を確認して、慎重に承認判断をしましょう。 |
[友達リクエスト]を承認する場合は、名前や写真だけで直ぐには判断せず、プロフィールや過去の投稿内容など確認し、友達本人だという確認をしてから承認するようにしましょう。Facebook 上で偽アカウントによる友達申請を悪用したアカウント乗っ取り被害が発生しており注意が必要です。例えば若い女性のプロフィール写真を使った覚えのない友達リクエストなどが来た場合は、偽アカウントによる不正行為の可能性が高いです。不審な友達申請と思ったら承認せずに削除してください。 友達本人からのリクエストだったとしても全てを安易に承認せず、自分の Facebook の利用目的に合ったポリシーを事前に決めておくことが大切です。例えば、現在付き合いのある人しか友達にならない、会社関係の人とは友達にならない、などのポリ シーを決めて、それに沿ったリクエ ストの送信と承認をしていれば、あとから後悔するようなケースは少なくなるはずです。 |
![]() 友達リクエスト承認画面 |
自分へのリクエスト削除のヘルプ https://www.facebook.com/help/227136640635017/ |
サービス利用開始時の初期設定は、Facebook の利用者全員が自分に友達リクエストを送信できる設定になっています。友達リクエストを自分に送信できる人を変更する場合は下記のヘルプを参照して設定を行ってください。 |
![]() 友達リクエストを送信できる人の設定変更画面 |
友達リクエストを送信できる人の設定変更ヘルプ https://www.facebook.com/help/217125868312360/ |
知り合いかもの仕組み。 |
自分の知人が、突然 Facebook 上の[知り合いかも]に表示されて、驚いた経験がある人も 多いと思います。Facebook 上には[知り合いかも]として、自分の知り合いの可能性がある人が表示される機能があります。共通の友達、職歴・学歴やその他の様々な情報に基づい て Facebook が表示をさせていますので、中には知らない人や、友達になりたくない人が表示されます。このような人を[知り合いかも]から削除するには、その人の名前の横にある[x]をクリックしてください。 |
![]() 知り合いかも表示画面 |
「知り合いかも」のヘルプ https://www.facebook.com/help/336320879782850/?helpref=hc_fnav |
友達の削除・フォローをやめる。 |
友達を削除するにはその人のプロフィールに移動し、プロフィール上部の[友達]ボタンにマウスを合わせ、[友達から削除]を選択します。特定の利用者に自分のプロフィールを見られたくない場合や、友達リクエストやメッセージを送ってきてほしくない場合は、その人を[ブロック]できます。 友達を削除すると、自分もその人の友達リストから削除されます。この人と再度友達になりたい場合は、改めて友達リクエストを送る必要があります。友達を削除した場合、相手に通知はされませんが、友達のつながりはすべて相互に連動するため、自分も相手の友達リス トから削除されます。したがって、相手が削除されたことに気が付く可能性はあります。 再度相手から友達申請が来ないようにするためには、削除ではなくブロックをしてください(P32 [12 特定ユーザー をブロックしたい時]参照)。 |
![]() 友達削除画面 |
友達削除ヘルプ https://www.facebook.com/help/172936839431357 |
友達のままフォローをやめることも可能です。 |
[友達を削除]しなくても、相手の投稿を自分のニュースフィードに表示させないようにすることが出来ます。例えば、友達になったがその友達が投稿などの回数が多すぎ、自分のニュースフィードの情報がその友達の情報で溢れて、必要な情報を見逃してしまうというケースがあるかもしれません。そんな時は Facebook で[友達のままフォローをやめる]ことが可能であり、フォローをやめたことは相手には伝わりません。 他の人のフォローをやめるには、その人のプロフィールに移動して[フォロー中]にカーソルを合わせ、下にスクロールして[フォローをやめる]を選択します。フォローをやめても友達に知られることはありません。友達の投稿を再び自分のタイムラインに表示したい時は [フォローする]ボタンを押してください。 Facebook を楽しむためには、フォローするかしないかを調整することも大切なことです。 |
![]() 友達のフォロー解除画面 |
友達のフォロー解除ヘルプ https://www.facebook.com/help/104941232944896/ |