title

Internet Hotline Expert Network TOPサイトマップ

相談窓口をお探しの方 | 違法・有害サイトの通報は当協議会について参加団体の方活動ニュース統計・情報リンク

詐欺/悪質商法 | オークション名誉毀損/誹謗中傷迷惑メール著作権有害サイトショッピングオンラインゲーム不正アクセス/セキュリティ
  TOP > 相談窓口をお探しの方 > 「詐欺 / 悪質商法」トラブル対策 > ワンクリック請求

ワンクリック請求

 クリックしただけでいきなり料金を請求するという相談は大変多くなっています、よくあるパターン事例は、

 サイトにアクセスすると情報が読み取られたような画面が表示されたあと、「入会処理が自動完了しました」などの表示とともに「個体識別番号」や「IPアドレス」や「リモートホスト名」、「プロバイダー名」などが表示されることがあります。

 この「IPアドレス」や「リモートホスト名」だけにより、個人情報が分かってしまうことはなく、これらの情報から分かることはどこのプロバイダーを利用しているかということだけです。上記の他、請求書が自動でダウンロードされたり、請求メールが届いたりという手口もあります。

 これらは、興味でクリックした、または誤動作でクリックしたなど不安をかきたて弱みにつけこむ悪質なものです。

 有料サイトは、契約の直前に契約内容を容易に認識できるように表示し、確認及び訂正できるようにしていなければなりません。確認のページがなかった場合は、別ページに規約が書かれていたり、小さく有料の旨が表記されていたとしても容易に認識できる表示などには当たりません。電子消費者契約法により契約が無効となります。

 また、プロバイダーは仮にサイト運営業者から問い合わせがあったとしてもこの様な料金の請求のために情報を公開することはありませんし、プロバイダーが業者に代わって料金を請求すること も一切ありません。

 いずれの場合も 利用していなければ支払う必要はありませんし、問い合わせや退会手続きなども必要ありません。

 請求があった場合は、無視し続けてください。一度でも支払うと、今後は架空請求などのリストに登録されたり、同業者へメールアドレスを転送される可能性があります。脅し文句にひるまないようにしましょう。無視した結果、現実に「自宅まで押しかけてきた」という相談は一切ありません。

 トラブルを恐れて解約の依頼などと相手先へ安易に連絡を取らないで下さい。(こちらの情報を相手へ与えてしまうことになりかねません)

 請求方法は、電話、電子メール、手紙、電報など色々な手段を使っていますが、無視した結果、現実に「自宅まで押しかけてきた」という相談は一切ありませんし、「法的処置等を取る」という文言は単なる脅し文句にすぎません。

 請求が執拗であったり、利用した覚えがあり不安な場合は、支払いに応じる前に消費生活センターや警察などに相談しましょう。

 業者は日々、巧妙な新しい手口を考え出しています。サイトを利用する前に利用規約などを必ず確認しましょう。


<参考>

東京都「STOP! 架空請求」
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/

国民生活センター「あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口」
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html

次世代電子商取引推進協議会「サイトとの契約の解除について」
http://www.ecom.jp/adr/ja/topics/tp_01_4.htm

詐欺被害ゼロ運動「架空請求に関する法律」
http://sagi-0.bne.jp/pc/004chisiki.html

出会い系サイトのトラブルと被害「覚えておきたい法律」
http://www.deai-sos.com/33.html

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

全国の消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/

「詐欺 / 悪質商法」トラブル対策 へ戻る
Copyright (C) 2001-2006 Internet Hotline Expert Network