IAjapanロゴ
有害情報対策ポータルサイト
−迷惑メール対策編−
■ トップ > 一般利用者の皆様へ > メールリーダの設定 > 迷惑メールフィルタの活用 Becky! Internet Mail編
サイト紹介 | 新着情報 | 一般利用者の皆様へ | メール管理者の皆様へ | 活動・関連情報
メールリーダの設定 Winbiff編
迷惑メールフィルタの活用 Apple Mail編
メールリーダの設定 Shuriken Pro4 /R.2編
迷惑メールフィルタの活用 Becky! Internet Mail編
・はじめに
・インストール
・迷惑メール対策ソフトのインストール
・BkASPil for Becky!2プラグインの動作原理
・メール送信時認証を使う
迷惑メールフィルタの活用 AL-Mail編
メールリーダの設定 Thunderbird編
メールリーダの設定 Outlook Express編
メールリーダの設定 Outlook 2003編
メールリーダの設定 Eudora編

■ 2. インストール

Becky! Internet Mailはシェアウェアですが、インストール後30日間、無料で試用することができます(詳細については、Becky! Internet Mailのホームページ を参照してください)。ダウンロードは、以下の手順で行います。

  1. Becky! Internet Mailのダウンロード
  2. インストールプログラムの実行
  3. メール設定情報の入力

2.1. Becky! Internet Mailのダウンロード

Becky! Internet Mailのホームページ <http://www.rimarts.co.jp/index-j.html> から、Becky!の最新版インストールファイルをダウンロードします。このページでは、自己解凍形式とZIP形式という2つのインストールファイルがダウンロードできます。どちらをダウンロードしても、インストールされるBecky!のバージョンは同一なので、ここでは、自己解凍形式をダウンロードした場合について解説します。ZIP形式をダウンロードした場合、ダウンロードしたのち、ファイルを手動で解凍し、セットアッププログラムを起動する必要があります。


Becky!のダウンロード

●図2 Becky!をダウンロードする


2.2 インストールプログラムの実行

ダウンロードしたファイルのアイコンをダブルクリック(図3)すると、Becky!のインストールが行えます。古いバージョンのBecky!がすでにインストールされている場合でも、新しいバージョンに自動的にアップグレードすることができます。ただし、Ver.1版のBecky! Internet Mailがインストールされていて、これまでのメールボックスの内容をVer.1からVer.2系に移行したい場合には、専用の移行手続きが必要になります(移行手続きを行わずにVer.2系をインストールした場合、Ver.1とVer.2の二通りのBecky! Internet Mailがインストールされた状態となります)。Ver.1からVer.2への移行手続きの詳細については <http://www.becky-users.net/B1toB2/index.html> を参照してください。


ダウンロードしたファイルのアイコンをダブルクリック

●図3 Becky!のインストール


2.3 メール設定情報の入力

Becky!でのメール設定情報は、Becky!を新規インストールしたのち、最初にBecky!を起動した際に入力します。インストール後、初回起動時に設定情報の問い合わせが行われるので、必要な情報を入力してください。

Becky!におけるメール情報の設定項目は多岐にわたりますが、通常の方法でメール機能を使うだけであれば、[基本設定]のページを入力するだけで十分でしょう。


Becky!の設定情報入力画面

●図4 Becky!の設定情報入力

 

《PREV》  
《NEXT》
IAjapanについて | 連絡先 | リンク・転載・引用・ロゴ使用について | プライバシーポリシー
 (c) 2001-2009 Internet Association Japan