IAjapanロゴ
有害情報対策ポータルサイト
−迷惑メール対策編−
■ トップ > 一般利用者の皆様へ > メールリーダの設定 > メールリーダの設定 Winbiff編
サイト紹介 | 新着情報 | 一般利用者の皆様へ | メール管理者の皆様へ | 活動・関連情報
メールリーダの設定 Winbiff編
・はじめに
・迷惑メールフィルタ機能を有効にする
・SMTP認証を使う
迷惑メールフィルタの活用 Apple Mail編
メールリーダの設定 Shuriken Pro4 /R.2編
迷惑メールフィルタの活用 Becky! Internet Mail編
迷惑メールフィルタの活用 AL-Mail編
メールリーダの設定 Thunderbird編
メールリーダの設定 Outlook Express編
メールリーダの設定 Outlook 2003編
メールリーダの設定 Eudora編
■ 3. 迷惑メールフィルタ機能を有効にする

Winbiffは、迷惑メール対策として「迷惑メールフィルタ」機能を用意しています。「迷惑メールフィルタ」は受信したメールの内容をチェックし、迷惑メールと思われるメールを迷惑メール削除専用のフォルダに自動的に移動させる機能です。

迷惑メールフィルタはデフォルトでは無効になっているため、使用する場合はまず迷惑メールフィルタ機能を有効にする必要があります。

迷惑メールフィルタ機能を有効にするには?

  1. Winbiffのメニューから[ツール]→[ユーザー設定]を選びます
  2. [迷惑メールフィルタ]タブの[迷惑メールフィルタを有効にする]にチェックを入れ、OKを押します

「ユーザー設定」を選ぶ

●図1 「ユーザー設定」を選ぶ

迷惑メールフィルタを有効にする

●図2 迷惑メールフィルタを有効にする


■ 4. 迷惑メールフィルタへの登録(学習)

迷惑メールフィルタは有効にしただけでは動作しません。迷惑メールフィルタは、メール中にある単語に対して重みづけをして、迷惑メール(または通常メール)でよく出現する単語が多く含まれると迷惑メール(または通常メール)であるという判断をします。このため、メールの判断時にチェックする単語を登録した「迷惑メール辞書」と「通常メール辞書」が必要です。これらの辞書への登録(学習)はユーザーが行う必要があります。この辞書の学習具合で迷惑メールフィルタの性能は大きく変わりますので、がんばって登録してください。

迷惑メールフィルタが動作するためには、迷惑メールと通常のメールをそれぞれ100通以上登録する必要があります。登録状況は、ユーザー設定の「迷惑メールフィルタ」タブで確認することができます。

登録状況を確認する

  1. Winbiffのメニューから[ツール]→[ユーザー設定]を選びます
  2. [迷惑メールフィルタ]タブの[迷惑メールフィルタを有効にする]にチェックを入れ、OKを押します

通常メールを登録する

  1. 通常メールを表示させます(一覧エリアで複数のメールを選択することもできます)
  2. メニューの[迷惑メール]→[GOODメールとして登録]を選択します(右クリックメニューやツールバーからも選択することもできます)

迷惑メールを登録する

  1. 迷惑メールを表示させます(一覧エリアで複数のメールを選択することもできます)
  2. メニューの[迷惑メール]→[spamメールとして登録]を選択します(右クリックメニューやツールバーからも選択することができます)

「spamメールとして登録」を選択する

●図3 「spamメールとして登録」を選択する

spamメールとして登録

●図4 spamメールとして登録

 

■ 5. 迷惑メール(SPAM_Trashフォルダ)の整理

迷惑メール削除専用のフォルダ名は標準では“SPAM_Trash”となっています。ごく稀に誤認識して通常のメールを迷惑メールと判断してしまうことがあります。定期的に迷惑メールのフォルダを確認し、誤認識されたメールは「通常メールを登録する」の手順に従って辞書に登録してください。

また、SPAM_Trashには迷惑メールと判定されたメールが蓄積されていきます。フォルダのサイズが大きくなると表示速度も遅くなり、ディスクの容量も無駄に占有してしまいます。保存件数や日数など、一定の条件を超えたメールを自動整理しても良い場合は、手動で削除したメール等が入る“Trash”フォルダと一緒に自動整理することが可能です。

SPAM_Trash及びTrashに整理する条件を設定するには?

  1. Winbiffのメニューから[ツール]→[ユーザー設定]を選びます
  2. [Trashの整理]タブの[ログイン時にTrashの整理を行う]にチェックを入れます
  3. [実行間隔]、[削除するメール]をそれぞれ設定します
  4. 整理前に確認ダイアログを表示させたい場合は[整理時に確認を行う]にチェックを入れます

SPAM_TrashおよびTrashを整理するには?

  1. メニューの[ファイル]→[Trashの整理を行う]を選びます
    指定した条件にマッチしたメールの整理を行うことができます

SPAM_Trash及びTrashを定期的に自動整理するには?

  1. Winbiffのメニューから[ツール]→[ユーザー設定]を選びます
  2. [Trashの整理]タブの[ログイン時にTrashの整理を行う]にチェックを入れます
  3. 削除するメールの条件を設定します
  4. [SPAM_Trashも整理する]にもチェックを入れます

Trashの整理を設定する

●図5 Trashの整理を設定する

※!重要!※
誤認識されたメールは再度辞書に登録し直すことを忘れないで下さい。登録すればするほど、フィルタの精度は上がります。

 

《PREV》  
《NEXT》
IAjapanについて | 連絡先 | リンク・転載・引用・ロゴ使用について | プライバシーポリシー
 (c) 2001-2009 Internet Association Japan