LINE編 ホームへ行く
|
4 |
アカウント登録をしたい |
登録には携帯電話番号が必要です。 |
新規登録をするには、まだLINE のアカウント登録に使用していない携帯電話番号(通常はLINE を使用するスマートフォンの携帯電話番号)が必要になり、そのどちらかで登録を進めます。携帯電話番号を登録に利用する場合は、その携帯電話にSMS(ショートメール)が送信され、そのメールで知らされる認証番号を登録画面に入力することで、登録しようとしている人が本当にその携帯電話番号の持主かどうかの認証をおこないます。その後、名前・プロフィール画像を設定し、パスワードを登録します。 新規登録手順の途中に、[友だち自動追加] 、[友だちへの追加を許可]の設定を行う画面があります。自分の電話番号を知っている相手に、自動で友だち追加されたくない場合は、チェックを外して進めてください。この設定はとても大事なので、『5. 安全な設定方法を知りたい時』の 友だち自動追加の仕組みを読んでから設定を行ってください。 下記のリンクに新規登録手順についてのヘルプがありますので、参考にしながら登録を行ってください。 |
![]() 新規登録スタート画面 |
![]() 電話番号登録 |
![]() パスワード登録 |
![]() 友だち追加設定画面 |
新規登録・引き継ぎ![]() ![]() https://guide.line.me/ja/signup-and-migration/ |
メールアドレスを登録しておくと、LINEアカウント引き継ぎの際に役立ちます。 |
LINEでメールアドレスを登録しておくと、PC版LINEが使えるほか、パスワードの再設定がおこなえるなど機種変更時のアカウント引き継ぎにも重宝します。メリットは以下の通りです。 ・PC版LINEが使える LINEは、1つのスマートフォンに対して1アカウントしか使用できませんが、PC版LINEとスマートフォンのLINEは同一アカウントで使用することができます。PC版LINEはスマートフォン版と同期されるので、PCで作業しながらそのまま返信したり、スマートフォンを紛失した時でも連絡できます。そのため、自宅にいる時はPC版LINEでメッセージの確認をすることも可能で、スマートフォンでLINE通話をしながらPCでLINEを使用できるなどの便利な使い方もできます。 ・機種変更で引き継ぎができる スマートフォンを機種変更する時は、LINEのアプリを新しい機種にインストールすれば使用することができます。ただし、今まで使用していたアカウントを引き継いで利用したい場合は、機種変更前のスマートフォンで、電話番号・メールアドレス・パスワードの設定を済ませておかなければなりません。 アカウントの引き継ぎができれば、友だちリストやグループもそのまま移行されます。また、アルバムやノートに保管していた情報やタイムラインに投稿した内容も、新しい機種で見ることができます。トーク履歴は、アカウントの引き継ぎだけでは移行できませんが、その他の多くの情報や状態を保存して、新しい機種でLINEを使用できます。 |
メールアドレスの登録方法![]() ![]() https://guide.line.me/ja/account-and-settings/account-and-profile/set-email-address.html |