トラブル対策 「名誉毀損 / 誹謗中傷」 |
トラブル内容 | 対策・アドバイスなど |
---|---|
コミュニティサイト(ブログ、SNS、掲示板など)上に、自身では公開した覚えがないのに、名前や住所や電話番号などの個人情報が掲載されていることがわかった。 |
・該当する書き込みに関する証拠を保存する(サービス名、URL、掲示板名、書き込みの書き込み番号やURL及び書き込みの内容など) ・利用規約などを確認しを、サイト管理者(運営会社のサポートデスクなど)に該当箇所の削除依頼しましょう。 →削除依頼(2ちゃんねる、など)について詳しくはこちら ・運営者がプロバイダの場合は、プロバイダ責任法に従い、対応をしてくれます。 【プロバイダ責任制限法について】 ・プロバイダ責任制限法では、掲示板などに掲載されている情報が個人の権利を不当に侵害している場合には、プロバイダ等がその情報の送信停止をすることができる(掲示板から削除するなどしても賠償の責めに任じない)ことや、侵害情報の発信者を特定する情報を開示することができることを定められています。 →プロバイダ責任制限法について詳しくはこちら |
コミュニティサイト(ブログ、SNS、掲示板など)で、誹謗中傷されたり嫌がらせをうけた |
・該当する書き込みに関する証拠を保存する(サービス名、URL、掲示板名、書き込みの書き込み番号やURL及び書き込みの内容など) ・利用規約などを確認し、削除対象になる場合はサイト管理者(運営会社のサポートデスクなど)に削除の依頼をしましょう。 →削除依頼(2ちゃんねる、など)について詳しくはこちら ・プライバシーの公開、個人を特定して誹謗中傷、ストーカー行為等、被害によっては、弁護士と相談したり、警察へ届けましょう。 【解説】 ・特定の人を誹謗中傷する表現が掲示された場合、その人が社会から受ける客観的評価が低下させられるので、 その刑事行為は名誉毀損となります。このような場合は慰謝料やプライバシー侵害によって被った被害など一切の損害について相手に対し賠償請求をできる場合があります、詳しくは弁護士にご相談ください。 また、名誉毀損等の犯罪に該当する可能性がある場合は、最寄りの警察または、都道府県警察サイバー犯罪窓口にご相談ください。 |
コミュニティサイト(ブログ、SNS、掲示板など)で意見の相違などから喧嘩になってしまった。 | ・書込みに際しては、送信前に、自分の書いた文章を読み返しましょう。
・一時的な感情でカッとせず、冷静になりしばらく静観しましょう。 ・安易に個人情報や写真などを公開しないようにしましょう。 |
★ 上記対策表を図で流れにしたものをご覧になりたい場合は、こちらをご覧ください。
- 掲示板やSNSサイトが荒らされている(大阪府警)
- 掲示板やコミュニケーションアプリなどで脅迫を受けている(大阪府警)
- 掲示板やコミュニケーションアプリなどで誹謗中傷を受けている(大阪府警)
- インターネット上の誹謗中傷等への対応(警察庁)
- ストーカー被害を未然に防ぐこと を目的とした、警察庁の情報発信ポータルサイト(警察庁)
- リベンジポルノ等の被害を防止するために(警察庁)
- ネット上で誹謗中傷されている、相手を特定し告訴したい (提供 : 広尾総合法律事務所)
- HPの掲示板で事実無根の誹謗中傷されています。(提供 : シロガネ・サイバーポール)
- 管理しているサイトの掲示板に、嫌がらせの連続投稿をされている。(提供 : 特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス)
- 掲示板に女性の実名、住所、電話番号等が掲載されいたずら電話を受け迷惑している。(提供 : 警視庁)
- 秘密の画像をネットに流すと嫌がらせを受けています(提供 : ネット被害対策室)
- HPの掲示板で事実無根の誹謗中傷されています。(提供 : シロガネ・サイバーポール)
- 会員が開設したホームページの内容が誹謗中傷にあたるとの通報(提供 : ニフティ)
- 管理しているサイトの掲示板に、嫌がらせの連続投稿をされている。(提供 : 日本ガーディアン・エンジェルス)
- 掲示板に女性の実名、住所、電話番号等が掲載されいたずら電話を受け迷惑している。(提供 : 警視庁)
- 携帯電話向け掲示板に「援助交際希望」と書き込まれ迷惑電話が殺到して困っている。(提供 : 愛知県警)
- 秘密の画像をネットに流すと嫌がらせを受けています(提供 : ネット被害対策室)
- 掲示板に電話番号が載っていて変な電話が頻繁にかかっている。(提供 : インターネット協会)
- インターネット上の違法・有害情報に関してお困りの方へ(総務省)
- インターネット上の誹謗中傷等への対応 (警察庁)
- 上手にネットと付き合おう! SNS等での誹謗ひぼう中傷対策(総務省)
- 人権擁護局 フロントページ (法務省)
- ストーカー被害を未然に防ぐこと を目的とした情報発信ポータルサイト (警察庁)
- 違法・有害情報相談センター
- プロバイダ責任制限法 関連情報Webサイト
- 誹謗中傷などの迷惑行為(ネットセキュリティ株式会社)
2025.4.10(TBSNEWSDIG)「お前を殺す。住所を特定してさらす」と脅迫し女性に性的な動画送らせる 横浜の無職の男(28)逮捕 知り合ったのはSNS上(山形)
2025.4.9(東京新聞)自治体職員、住民のカスハラ直面 暴言、SNSでの中傷に悩み
2025.4.5(TBSNEWSDIG)「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】
2025.4.4(産経ニュース)市議が新聞記者にセクハラ、不適切なメールを複数回 会社側に謝罪、議長が厳重注意
2025.4.3(東京新聞)「自分でも怖い」けど、SNSをやめられない 中傷で有罪判決、松永さんと初対面で後悔も <ネットと中傷②>