トラブル対策 「ショッピングトラブル」 |
「インターネットで有名ブランド品が格安だったので購入を決め、代金を振り込んだが商品が届かない」といったショッピングに関する相談が多数寄せられています。
最近ではブランド品ばかりでなく、日用品などあらゆる商品でこのような手口が見受けられますのでご注意ください。
→詳しくは「悪質な通販サイト」についてをご覧下さい。相談や情報提供のあったウェブサイトを公開しています。
インターネット上の文字列情報から把握した、消費者トラブルへの注意喚起情報等について
【 参考:プライバシーマーク 】【 トラブルにあった場合の主な相談先 】
プライバシーマーク制度とは日本工業規格(JIS)が定めた「個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項(JIS Q 15001)」への適合性の評価となります。付与機関である一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)又は指定機関が審査し、JIPDECにより認証を付与する制度です。
参考:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) プライバシーマーク制度
- ネット通販での購入時には、 最終確認画面のスクリーンショットを保存しましょう ! (消費者庁) NEW!
- ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者に関する注意喚起(消費者庁) NEW!
- 便利な旅行予約サイトでトラブルに!?トラブル防止のための旅行予約サイトのチェックポイント (独立行政法人国民生活センター) NEW!
- “無料”セミナーだけのつもりが…高額な就活サポート契約にご注意!(独立行政法人国民生活センター) NEW!
- 情報商材の内容が広告とは明らかに異なっていた。返金してほしい。 (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- 海外のサイトからダウンロードしたセキュリティソフトを解約したい。(提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- 海外から届いた商品がニセモノだった。返金希望。 (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- アメリカのオンラインショップから商品を購入したが、品物が届かない。 (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- 一度カタログを頼みその分の引きおとしをされた後、さらに頼んでもいない分の引き落としがされていた (提供 : 一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会)
- インターネットを利用しパソコンを購入したが、商品が届かず返金もされない。(提供 : 公益社団法人 日本通信販売協会)
- 海外のサイトからダウンロードしたセキュリティソフトを解約したい。(提供 : 一般社団法人 ECネットワーク)
- 海外から届いた商品がニセモノだった。返金希望。 (提供 : 一般社団法人 ECネットワーク)
- 情報商材の内容が広告とは明らかに異なっていた。返金してほしい。 (提供 : 一般社団法人 ECネットワーク)
- アメリカのオンラインショップから商品を購入したが、品物が届かない。 (提供 : 一般社団法人 ECネットワーク)
- 一度カタログを頼みその分の引きおとしをされた後、さらに頼んでもいない分の引き落としがされていた (提供:製品輸入促進協議会)
- インターネット上のお店にブランド品のジャケットを申しこんだ。(提供 : 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会)
- インターネット通販で商品を申し込んだ際の、配送予定日と実際の配送日が違うのは混乱するだけ。(提供 : 日本通信販売協会)
- インターネットの広告に掲載されていた教材、信用して大丈夫?(提供 : 日本消費者協会)
- インターネットを利用しパソコンを購入したが、商品が届かず返金もされない。(提供 : 日本通信販売協会)
- ネット上で買い物をしたら、注文したモノと違う品が届いた(提供 : 製品輸入促進協議会)
- ネット上の通販でパソコンを注文し代金を振り込んだが商品がなかなか届かない(提供 : 東京都消費生活総合センター)
- ネット上のホームページで格安購入券を購入したが、、、(提供 : 東京都消費生活総合センター)
- ネットで注文した商品が届かない、カードの請求は来てる。(提供 : 製品輸入促進協会)
■ 参考になる情報(サイト紹介)
- 越境消費者センター(独立行政法人国民生活センター)
- 消費者のみなさま よくある質問(公益社団法人日本通信販売協会)
- 通販のかしこい利用法(公益社団法人日本通信販売協会)
- テーマ別特集(独立行政法人国民生活センター)
- 特定商取引法ガイド(消費者庁)
- よくあるトラブル (一般社団法人 ECネットワーク)
■ ショッピングトラブル関連 News NEW!2025.4.10(読売新聞)ビットコインなど「金融商品」に位置付け検討…法改正で規制強化、利益にかかる税率の引き下げも議論へ
2025.4.8(産経ニュース)万博「偽サイト」を確認 個人情報、不正取得狙いか 万博協会が注意を呼びかけ
2025.4.8(読売新聞)証券会社で相次ぐフィッシング詐欺、野村は日本株の一部でネット注文受け付け停止
2025.4.2(産経ニュース)安全不適合ヘルメットに注意 自転車用、基準満たさず 国民生活センターが呼びかけ
2025.3.31(讀賣新聞)大分のスーパー「トキハインダストリー」全店が臨時休業…サイバー攻撃受け商品発注や決済できず