相談窓口をお探しの方 | 違法・有害サイトの通報は当協会について参加団体の方活動ニュース統計・情報リンク

詐欺/悪質商法| オークション | 名誉毀損/誹謗中傷迷惑メール著作権有害サイトショッピングオンラインゲーム不正アクセス/セキュリティ
ホーム > 相談窓口をお探しの方 > トラブル対策「オークション / 個人取引」
トラブル対策 オークション / 個人取引

警察庁からの注意喚起情報などについて
オークション詐欺・フリマサイト詐欺対策

独立行政法人 国民生活センターからの注意喚起情報などについて
フリマサービスでのトラブルにご注意-個人同士の取引であることを十分理解しましょう-

文化庁からの注意喚起情報などについて
チケット不正転売禁止法

消費者庁からの注意喚起情報などについて
種苗のオンライン取引について


SNSなど(個人取引)でのゲームデータ取引に関するトラブルが増えています

 SNSなどでゲームのデータやアカウント取引をしていた際に、先にプリペイドカードの番号を教えるよう言われ伝えると相手からブロックされるなど連絡を取ることができなくなりデータやアイテムは交換できなかったといったトラブルが急増しています。それだけではなく取引の前に相手から「身分を提示できるものはありますか?」などと言われデータ欲しさに身分証明書証(学生証や住民票など)の写真を送ってしまった、悪用されると思うと怖くて仕方がないというケースも散見されます。
SNSなどでの個人間取引の場合は、オークションのように主催者がいるわけではありません。補償制度もありませんのでリスクを伴う取引であることを知っておく必要があります。


オークション / 個人取引トラブルの種類と対策
状況 トラブル内容 対策アドバイス
落札者としてオークションに参加 ・代金を送金したのに商品が送られてこない。
・届いた商品が掲載されていた写真と違う。
・出品者と連絡がとれなくなった。
オークション詐欺の可能性があります。
まず、下記を明らかにできるものを印刷などし証拠保全してください。
  • 買い物をしたURL、購入画面
  • 相手の名(会社名)、連絡先
  • 購入先とのメールのやり取りいきさつ
  • 相手の対応等
状況に応じて確認、届出、報告を行うことをお勧めします。
 →詳しくはこちら
出品者としてオークションに参加 ・商品を送ったのに代金が支払われない。
・出品者と連絡がとれなくなった。
オークションサイトを閲覧していた 規約違反と思われる物が出品されていた。
 →詳しくはこちら
オークション事業者、警察、専門団体など情報提供
 →詳しくはこちら
自分のID・パスワードが他人に利用されている
 →詳しくはこちら
以前に使用していたパスワードは使用しない。
・オークション事業者へ連絡、利用状況などを確認する。
不正アクセスなどの被害が生じた場合は警察に相談する。
 →詳しくはこちら

  上記対策表を図で流れにしたものをご覧になりたい場合は、こちらをご覧ください


オークション / 個人取引の相談事例

参考になる情報(サイト紹介)

オークション / 個人取引関連News NEW!
2025.4.10(産経ニュース)同僚の戦闘服盗んでフリマアプリで売却、海自隊員を免職「遊興費ほしかった」
2025.4.8(産経ニュース)横行するSNSアカウントの高額売買 規約違反でもフォロワー付きで100万円超のものも
2025.3.31(INTERNET Watch)マイナンバーカードと顔情報で転売ヤーは排除できるか? ハロプロで実証
2025.3.28(TBSNEWSDIG)陸自「戦闘糧食」をフリマアプリに出品 30歳自衛官を懲戒免職処分「ただお金を得ようと」
2025.3.20(読売新聞)旧ジャニーズのコンサートチケット不正転売、2年で利益1億円超…男2人に有罪判決