相談窓口をお探しの方 | 違法・有害サイトの通報は当協議会について参加団体の方活動ニュース統計・情報リンク

  ホーム > 相談窓口をお探しの方 > 18歳未満の方
 18歳未満の方

若い世代によくあるトラブル
高等学校等のイベントでの使用を目的として注文されるクラスTシャツ等について、納品の遅延を発生させている事業者に関する注意喚起 (消費者庁)
“推し”に会えない!?転売チケットの購入トラブルが急増中! (独立行政法人国民生活センター)
SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル-その話、うのみにしないで- (独立行政法人国民生活センター)


インターネット・スマートフォン・ゲーム端末、携帯音楽端末などが身近なものになっている反面、ネットトラブルに巻き込まれたという相談は後を絶ちません。楽しく安全にネット利用をするためにも基本的なことに注意を払いましょう。NEW!

1. 氏名、学校名、住所、電話番号などの個人情報や写真を無闇に公開しないようにしましょう。
・一度ネット上に公開された情報をすべて削除するのは困難です。
・位置情報の設定を確認するようにしましょう。
・家族や知人、友人の情報(個人情報、画像や動画)も勝手に公開しないようにしましょう。

2. SNSや無料通話アプリなどでの書込みや発言、画像や動画投稿などには責任を持ちましょう。
・文字だけでのコミュニケーションは誤解を生じることもあるので気をつけましょう。
・短時間で自動的に消えるSNSの機能でも、ネットに一度投稿すればその投稿内容は消えない可能性があることを理解しましょう。
・ 匿名でも誰が発信したか特定することは可能です、いたずらや嘘の書込みはしないようにしましょう。
・「自分の身は自分で守る、他人を思いやる」がネットのマナーです。

3. ネットで知り合った人とは会わないようにしましょう。
・ネットでは性別、年齢、職業、本心などを偽り利用している大人も残念ながら存在します。
・実際に会ってしまい、心や体に深い傷を負ってしまう事例も少なくありません。

4. 怪しいページは見に行かないようにしましょう。
・クリック詐欺、悪質出会い系サイトへの登録、ウイルスのダウンロードなどに繋がる可能性があります。

5. 見知らぬ差出人からのメールやメッセージは開かずに削除しましょう。
・架空請求メール、悪質出会い系サイトへの登録、ウイルスメールなどの可能性があります。

6. サービスを使う前に、必ず利用規約を確認しましょう。
・禁止行為やその罰則(強制退会やアカウントの利用停止)については熟読してください。
・投稿の削除方法や退会についても、予め調べておきましょう。
・オンラインゲームについては、ゲームの不具合、突然のサービス終了や課金方法など運営会社に対する問い合わせが増えています。
・オンラインゲームについては、ゲームのデータやプログラムを改ざんするなどの不正行為は絶対にやめましょう。場合によっては、違法行為として処罰されるケースもあります。

7. ネット詐欺の被害が多発しています、取引には注意してください。
・ SNSを介した仮想通過やアイテム交換、また人コンサートチケットなどの取引などにおいてのトラブルが多数報告されています、相手がわからない個人取引の場合は解決が困難です。安易な取引には注意してください。
・プリペイドカード式の電子マネー取引の詐欺被害が急増していますので、取引の際は呉々もご注意ください。
・ネットショッピングをする際は、特定商取引に関する表示があるか、価格が安すぎないかなどのチェックをしましょう。

8. スマートフォンのセキュリティについて
・アプリケーションを入手する際は、OS(オペレーティング・システム)提供事業者や携帯電話会社などが安全性の審査をきちんと行っている、信頼性のある提供サイトを利用するようにしましょう。
・古いOS(オペレーティング・システム)を使っているとウイルス感染の危険性が高くなります、OSは常に最新にしておきいましょう。

9. IDとパスワードの管理はとても重要です。
・パスワードの使い回しはしないようにしましょう、アカウント乗っ取り被害の原因になることもあります。
・なりすましや悪用などされないよう、他人に教えたり人目につかない場所で管理しましょう。
・投稿を削除する場合や退会する際に必要となりますので忘れないようにしましょう。

10. インターネットやケータイ(スマートフォン)などの利用について、保護者と話し合いましょう。
・なぜネットを使うのか、フィルタリングの導入や利用時間、またネット利用のマナーについて話し合い、家族でオリジナルルールを作りましょう。
・フィルタリング(有害サイトアクセス制限)もかならず導入しましょう。

 トラブルに巻き込まれた場合は、一人で抱え込ますに親権者(保護者)や先生など身近な大人に事態の報告や相談をされるとよいでしょう。相談窓口がわからない場合や、両親などに相談しにくい場合は、相談フォームにて、お問い合わせを受付ています。下記のトラブル別参考サイト/相談先もご参考にしてください。

 省庁や関連団体からのお知らせ

警察庁/文部科学省からのお知らせ
ネットには危険もいっぱい

独立行政法人情報処理推進機構からのお知らせ
主に中高生を対象としたセクストーション被害に関する注意喚起

フィルタリング(アクセス制限)について
・一般社団法人電気通信事業者協会「有害サイトアクセス制限サービス」
・一般財団法人インターネット協会「フィルタリング、知っていますか?」

「私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律」(リベンジポルノ)について 
平成26年11月27日上記法律が施行されました。元交際相手への復讐や腹いせを目的に、以前プライベートで撮影した相手のヌード写真などの卑猥な姿をインターネット上に公表することは、違法行為です。
・警察庁リベンジポルノ等の被害を防止するために

 SNS事業者などの青少年向けウェブサイト

Facebook「いじめ防止ページ 青少年の方」

Instagram「ヘルプセンター プライバシーと安全センター」

LINE株式会社「安全安心ガイド 学生のみなさまへ」

TikTok「セーフティセンター」 NEW!

Twitter, Inc.「10代の皆さんへのアドバイス」

YouTube「コミュニティ ガイドライン」

グリー株式会社「GREEとみんなの6つの約束」

株式会社サイバーエージェント「Amebaヘルプ トラブルを防ぐために」

株式会社ディー・エヌ・エー「Yahoo!モバゲー マナー&セーフティー」

モイ株式会社TwitCasting「中高生・未成年のみなさんへ」

株式会社メルカリ「メルカリあんしん・あんぜん宣言!」

 青少年に関するネットニュース

2019年 NEW!  | 2018年   | 2017年  |  2016年 |  2015年 |  2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年

 トラブル別参考サイト/相談先
【相談全般】
警察庁「各都道府県警察本部少年サポートセンターの少年相談窓口」
特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター「チャイルドライン」

【名誉毀損・人権侵害】
法務省「子どもの人権110番」 電話:0120-007-110(平日8時30分?17時15分) 
「こどもの人権SOS-eメール」 「モバイル人権相談」

【いじめ】
文部科学省「24時間いじめ相談ダイヤル」 電話:0570-0-78310(なやみ言おう)
内閣府 児童虐待、いじめ、ひきこもり、不登校等についての相談・通報窓口
全国webカウンセリング協会
【インターネット依存】
エンジェルアイズ

【架空請求】
独立行政法人国民生活センター「全国の消費生活センター等」
東京くらしWEB「対象別 若者」
東京くらしWEB「架空請求対策(STOP!架空請求!)」

【ショッピングトラブル・オークショントラブル】
独立行政法人国民生活センター「全国の消費生活センター等」
独立行政法人国民生活センター見守り情報(高齢者・障がい者・子どものトラブル防止)

【迷惑メール、チェーンメール】
一般財団法人日本データ通信協会 迷惑メール相談センター 「ご相談窓口について」
一般財団法人日本データ通信協会 迷惑メール相談センター 「小学生のみなさんへ」
一般財団法人日本データ通信協会 迷惑メール相談センター 「 撃退!チェーンメール」

【セキュリティ/ウイルス】
総務省「国民のための情報セキュリティサイト キッズ」
独立行政法人情報処理推進機構「ここからセキュリティ」

【著作権】
公益社団法人著作権情報センター 「みんなのための著作権教室」
文化庁 「著作権に関する教材,資料等」
一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRACPARK

【その他】
日本司法支援センター「法テラスキッズページ」
特定非営利活動法人 人身取引被害者サポートセンター ライトハウス

【ルールやマナーなど参考になるページ】
警察庁「あぶない!出会い系サイト(中高生のみなさん)」
東京都青少年・治安対策本部「インターネットガイドブック」 「ファミリeルール」
日本電気株式会社「みんなのネット教室」
ニフティ株式会社「インターネットを安全に使うために インターネット体験ドリル」
任天堂株式会社任天堂から保護者のみなさまへ NEW!
一般財団法人インターネット協会「インターネットを利用する方のためのルール&マナー集(こどもばん)」
一般財団法人インターネット協会「インターネットを利用する際に、知っておきたい『その時の場面集』」