キーワード別相談事例一覧 |
トラブル全般 /
架空請求 / 詐欺 / 悪質商法 /
オークション / 個人取引 /
名誉毀損 / 誹謗中傷 /
メール関連 /
著作権 /
有害サイト /
ショッピング /
オンラインゲーム /
不正アクセス / セキュリティ /
その他
- 【トラブル全般】
-
- サイバー事案に関する相談窓口 よくある相談事例と対応方法(警察庁) NEW!
- サイバーセキュリティインフォメーション(警視庁) NEW!
- 【架空請求 / 詐欺 / 悪質商法】
-
【詐欺/悪質商法】
- 儲け話に関するトラブルにご注意! (独立行政法人国民生活センター) NEW!
- SNSをきっかけとして、著名人を名乗る、つながりがあるなどと勧誘される金融商品・サービスの消費者トラブルが急増-いったん振込してしまうと、被害回復が困難です!- (独立行政法人国民生活センター)
- 商品が届かない…!返金してもらえない…!悪質通販サイトを巡るトラブルにご注意(独立行政法人国民生活センター) NEW!
- 「SNSでPR投稿をすると報酬がもらえる」とエステサロンで勧誘する事業者に関する注意喚起 (消費者庁) NEW!
- 「利用した覚えのない請求(架空請求)」が横行しています (独立行政法人国民生活センター) NEW!
- 実在する事業者や公的機関を名乗る架空請求に注意! ~ SMSや電話を用いた架空請求に気をつけて ~ (東京都消費生活センター) NEW!
- 架空請求の手口が知りたい (東京都消費生活センター STOP!架空請求! ) NEW!
- 突然、電話で「1年前のアダルト番組に関する料金が未納になっているので」と約2万円の請求を受けた(提供 : WEB110)
- ツーショットダイヤル情報提供会社から、利用料請求のハガキが来たが納得できない。(提供 : 一般財団法人日本産業協会)
- それSNSの投資詐欺やロマンス詐欺かも!(政府広報オンライン) NEW!
- SNS型ロマンス詐欺 | 最新の詐欺 (警察庁) NEW!
- 出会い系サイトでサクラに騙された。返金してほしい。 (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- 相手がサクラの出会い系で返金可能か(提供 :戸田総合法律事務所)
- 電子メールを使ったネズミ講(提供 : 独立行政法人 国民生活センター)
- ネズミ講の勧誘と思われるメールが届いたので、確認して欲しい。(提供 : 広島県警)
- ワンクリック詐欺とは?(総務省 国民のための サイバーセキュリティサイト) NEW!
- 料金請求画面がパソコンから消えない(提供 :一般社団法人関西ICT協会)
- いきなり料金請求されたが公式サイトでありワンクリック詐欺ではないと記載がある(提供 :戸田総合法律事務所)
- 【オークション / 個人取引】
-
- オークション詐欺・フリマサイト詐欺対策(警察庁) NEW!
- チケットの転売に関するトラブルにご注意! (独立行政法人 国民生活センター)
- 増加する中古自動車の売却トラブル-強引な勧誘やキャンセル妨害も- (独立行政法人 国民生活センター)
- フリマアプリはサービスの仕組みを理解して上手に活用しましょう (東京都消費生活センター)
- ご存知ですか?「チケット不正転売禁止法」 (東京都消費生活センター) NEW!
- 掲示板等で個人間取引したチケットが届かない。 (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- 不正行為が疑わしいペニーオークションへの支払い (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- オークションで不正商品(偽物)を買わされました、全額返済希望していいますが対策はあるか? (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- 希望商品を落札。出品者とメールでやりとりするが、代金振込後連絡が取れなくなった。(提供 : 警視庁)
- リース会社のHPでオークションにかけられたリース切れ商品を落札したが、商品はないといわれた。(提供 : 財団法人日本消費者協会)
- 【名誉毀損 / 誹謗中傷】
-
- 掲示板やSNSサイトが荒らされている(大阪府警)
- 掲示板やコミュニケーションアプリなどで脅迫を受けている(大阪府警)
- 掲示板やコミュニケーションアプリなどで誹謗中傷を受けている(大阪府警)
- インターネット上の誹謗中傷等への対応(警察庁) NEW!
- ストーカー被害を未然に防ぐこと を目的とした、警察庁の情報発信ポータルサイト(警察庁) NEW!
- リベンジポルノ等の被害を防止するために(警察庁) NEW!
- ネット上で誹謗中傷されている、相手を特定し告訴したい (提供 : 広尾総合法律事務所)
- HPの掲示板で事実無根の誹謗中傷されています。(提供 : シロガネ・サイバーポール)
- 管理しているサイトの掲示板に、嫌がらせの連続投稿をされている。(提供 : 特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス)
- 掲示板に女性の実名、住所、電話番号等が掲載されいたずら電話を受け迷惑している。(提供 : 警視庁)
- 秘密の画像をネットに流すと嫌がらせを受けています(提供 : ネット被害対策室)
- 【メール関連】
-
- あなたのスマートフォンが犯罪のインフラに(一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター) New!
- そのメール、フィッシング詐欺!(独立行政法人国民生活センター) New!
- ビジネスメール詐欺(BEC)対策特設ページ (独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター) New!
- 差出人、件名、本文は不明、添付ファイルだけのメールが送られてきた。(提供 : ネット被害対策室)
- チェーンメールを止めた人に、パケ料支払義務はあるか。(提供 : 福井県警)
- チェーンメールをとめたら、パケ料860万円請求される?(提供 : 徳島県警)
- 不幸のメールが送られてきて不安になりました。(提供 : インターネット博物館)
- 【著作権】
- 【音楽/動画関連】
- 訳詞・編曲したもののHP掲載について (提供 : 一般社団法人日本音楽著作権協会)
- 自分で作った替え歌歌詞の掲載について(提供 : 一般社団法人日本音楽著作権協会)
- 動画サイト投稿についての注意点 (提供 : 一般社団法人日本音楽著作権協会)
- 歌詞や楽譜の投稿について (提供 : 一般社団法人日本音楽著作権協会)
- 好きなアーティストの楽曲や映像の投稿について (提供 : 一般社団法人日本音楽著作権協会)
- 質問サイトでの歌詞掲載 について (提供 : 一般社団法人日本音楽著作権協会)
- 音楽CDジャケットの写真を載せるのは著作権上違法になるのでしょうか(提供 : ネットワーク音楽著作権連絡協議会)
- キャラクターを自分で描いてHPに公表するのは著作権に違反する?(提供 : 一般財団法人インターネット協会)
- 海賊版コンピュータソフトウェアの購入について (提供 :一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)
- コンピュータソフトウェアの譲渡について (提供 :一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)
- コンピュータソフトウェアの不正コピーとは? (提供 :一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)
- 自分で開発したソフトウェアの権利を確保する方法を教えて欲しい。(提供 :一般財団法人 ソフトウェア情報センター)
- 自分で開発したプログラムの著作権登録について知りたい。(提供 : 一般財団法人ソフトウェア情報センター)
- 音楽CD等のコピー品をオークションのおまけとしてもよいか (提供 : 一般社団法人日本音楽著作権協会)
- 気に入ったホテル、店名、商品名などを自分のHPに載せてもいいの?(提供 : インターネット協会)
- 【有害サイト】
-
【闇バイト】
- インターネットトラブル事例集 高額バイト、お小遣い稼ぎのつもりが思わぬ事態に! (総務省) NEW!
- いわゆる「闇バイト」の危険性について (警察庁) NEW!
- 特殊詐欺加害防止 特設サイト そのアルバイト関わってはダメです(東京都) NEW!
- インターネットを利用した薬物犯罪(千葉県警察) NEW!
- 薬物乱用防止に関する情報(厚生労働省) NEW!
- みんなで知ろう危険ドラッグ違法薬物.(東京都) NEW!
- なくそう、子供の性被害。(警察庁) New!
- 18歳未満禁止アダルトサイトなのに、小・中学生へ呼び込みをする2ショットを見つけた。対策はないのか?(提供 : 日本ガーディアン・エンジェルス)
- 子どもポルノと思われるポスターが地下鉄に貼られている。(提供 : ECPAT/ストップ子ども買春の会)
- 子どもポルノのサイトの数が激減した。(提供 : ECPAT/ストップ子ども買春の会)
- 日本発信の子どもポルノのサイトの内容がひどい。(提供 : ECPAT/ストップ子ども買春の会)
- 【ショッピング】
-
- 商品が届かない…!返金してもらえない…!悪質通販サイトを巡るトラブルにご注意(独立行政法人国民生活センター) NEW!
- 「定期購入」トラブル急増!!-低価格を強調する販売サイトには警戒が必要!- (独立行政法人国民生活センター) NEW!
- インターネットで注文する食事宅配に関する消費者トラブル-便利に使うために気を付けたいこと- (独立行政法人国民生活センター) NEW!
- 手軽にサロンの機器が使えて人気のセルフエステ、契約前によく確認を。サブスクや解約でトラブルが多数発生しています。(東京暮らしWEB)
- 情報商材の内容が広告とは明らかに異なっていた。返金してほしい。 (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- 海外のサイトからダウンロードしたセキュリティソフトを解約したい。(提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- 海外から届いた商品がニセモノだった。返金希望。 (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- アメリカのオンラインショップから商品を購入したが、品物が届かない。 (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- 一度カタログを頼みその分の引きおとしをされた後、さらに頼んでもいない分の引き落としがされていた (提供 : 一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会)
- インターネットを利用しパソコンを購入したが、商品が届かず返金もされない。(提供 : 公益社団法人 日本通信販売協会)
- 【オンラインゲーム】
-
- 子どものオンラインゲーム 無断課金につながるあぶない場面に注意!! (独立行政法人国民生活センター) NEW!
- 未成年の子どもがスマホゲームで高額課金してしまった!(独立行政法人国民生活センター)
- チート行為はやめましょう!(警視庁) NEW!
- SNSのアプリゲームで、ゲーム不具合への対応がされない。 (提供 : 一般社団法人ECネットワーク)
- オンラインゲームでアイテムやポイントを盗まれた(富山県警)
- オンラインゲームでの不正アクセスに関する相談(神奈川県警)
- 【不正アクセス / セキュリティ】
-
- ID・パスワードの使いまわしによる不正使用被害にご注意ください(日本クレジットカード協会) NEW!
- ウェブサイト改ざん対策(警察庁) NEW!
- パソコンの画面全体に偽のメッセージが表示され操作不能になる手口が増加中- 意図せずダウンロードされたファイルを実行しないで! -(独立行政法人情報処理推進機構) NEW!
- パソコンの画面全体に偽のメッセージが表示され操作不能になる手口が増加中- 意図せずダウンロードされたファイルを実行しないで! -(独立行政法人情報処理推進機構) NEW!
- フリーメールのアカウントに不正アクセスされたようだ (提供 : 広尾総合法律事務所)
- アクセスしたHPからのメッセージ通りダウンロードを実行してもよいか?(提供 : 瓦版南予)
- ウイルスに感染してるのか不安ですが、、、(提供 : 瓦版南予)
- 先週、差出人無記名の送付ファイル付きメールが届きました。(提供 : WEB110)
- 不正アクセスされ、ホームページなどが書き換えられた。(提供 : 警察庁)
- フリーメールのアカウント及びパスワードが不正に使用され、パスワードも変更された。(提供 : 福島県警)
- 突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと!(独立行政法人国民生活センター)
- 【その他】
-
- ある日突然「会社を辞めろ」という脅迫メールが届いた。(提供 : 宮城県警)
- インターネットを見ていると怪しげなサイトに自動で飛んでしまうので不安です(提供 : ネット被害対策室)
- メールを誰かに覗き見されているのはと心配。(提供 : 一般財団法人インターネット協会)
- 実在する学校名を使用した、不適切なホームページについてどのように対処したらよいか。(提供 : 神奈川県警)
- シルバー製品の刻印について基準はあるのか。(提供 : 一般社団法人日本ジュエリー協会)