メールマガジン 351号〜370号 |
2025年4月 [メールマガジン228号]
今月の特集(情報流通プラットフォーム対処法 4月1日施行)
ネット事件簿(3月に報道されたニュースより)「読売新聞:「楽天モバイル不正接続、中高生2人を再逮捕…他人の通信回線と1万件のクレカ情報でスマホなど購入か 」
青少年のインターネット利用に関する話題「消費者庁:「未成年者の消費者トラブルについての現況調査」調査報告<結果・概要> 」
国や業界団体などの動きを紹介「警察庁:令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」
調査結果/参考情報「令和6年におけるインターネット・ホットラインセンターの運用状況について」
今月の特集(情報流通プラットフォーム対処法 4月1日施行)
ネット事件簿(3月に報道されたニュースより)「読売新聞:「楽天モバイル不正接続、中高生2人を再逮捕…他人の通信回線と1万件のクレカ情報でスマホなど購入か 」
青少年のインターネット利用に関する話題「消費者庁:「未成年者の消費者トラブルについての現況調査」調査報告<結果・概要> 」
国や業界団体などの動きを紹介「警察庁:令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」
調査結果/参考情報「令和6年におけるインターネット・ホットラインセンターの運用状況について」
2025年3月 [Instagramティーンアカウント関連イベントのご案内(4月4日Meta社にて)]
10代利用者の安全なSNS体験を考える「みんなはどうしてる?我が家のインスタANZENルール」 のご案内
青少年支援に携わる関連団体、行政や教育機関、保護者の方々に向けて開催するキャンペーンローンチイベントです。
10代利用者の安全なSNS体験を考える「みんなはどうしてる?我が家のインスタANZENルール」 のご案内
青少年支援に携わる関連団体、行政や教育機関、保護者の方々に向けて開催するキャンペーンローンチイベントです。
2025年3月 [メールマガジン227号]
ネット事件簿(2月に報道されたニュースより)「読売新聞:「ゲームで知り合った高校生を家出させミャンマーで「かけ子」に…タイ警察が保護、29歳男を拘束」
青少年のインターネット利用に関する話題「こども家庭庁:令和6年度青少年のインターネット利用環境実態調査調査結果(速報) 」
国や業界団体などの動きを紹介「警察庁:特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等(令和6年・暫定値)について」
調査結果/参考情報「オンラインカジノ客の摘発が前年から3倍、国内利用者300万人超か…違法性知らず利用も 」
ネット事件簿(2月に報道されたニュースより)「読売新聞:「ゲームで知り合った高校生を家出させミャンマーで「かけ子」に…タイ警察が保護、29歳男を拘束」
青少年のインターネット利用に関する話題「こども家庭庁:令和6年度青少年のインターネット利用環境実態調査調査結果(速報) 」
国や業界団体などの動きを紹介「警察庁:特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等(令和6年・暫定値)について」
調査結果/参考情報「オンラインカジノ客の摘発が前年から3倍、国内利用者300万人超か…違法性知らず利用も 」
2025年2月 [メールマガジン226号]
ネット事件簿(1月に報道されたニュースより)「京都新聞:「中学生ら「出会い系」で知り合った男性を「未成年やぞ」と恐喝疑い 59万円脅し取る 」
青少年のインターネット利用に関する話題「「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取組 」
国や業界団体などの動きを紹介「独立行政法人国民生活センター「定期縛りなし」が「解約するまで続く定期購入」だったなんて…! 」
調査結果/参考情報「「違法アップロードコンテンツと広告に関する実態調査 結果概要」について」
ネット事件簿(1月に報道されたニュースより)「京都新聞:「中学生ら「出会い系」で知り合った男性を「未成年やぞ」と恐喝疑い 59万円脅し取る 」
青少年のインターネット利用に関する話題「「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取組 」
国や業界団体などの動きを紹介「独立行政法人国民生活センター「定期縛りなし」が「解約するまで続く定期購入」だったなんて…! 」
調査結果/参考情報「「違法アップロードコンテンツと広告に関する実態調査 結果概要」について」
2025年1月 [メールマガジン225号]
ネット事件簿(12月に報道されたニュースより)「産経ニュース:「投稿と最も近接」するログイン情報開示認める 最高裁が初判断、インスタなりすまし訴訟」
青少年のインターネット利用に関する話題「「ネット依存」疑いの中高生 約4人に1人 大学による調査結果」
国や業界団体などの動きを紹介「総務省:SNS等におけるいわゆる「闇バイト」への対応に関する要請の実施」
調査結果/参考情報「SNS、来年のトレンドは未成年者保護強化と生成AI Xは日本重視で新機能に期待」
ネット事件簿(12月に報道されたニュースより)「産経ニュース:「投稿と最も近接」するログイン情報開示認める 最高裁が初判断、インスタなりすまし訴訟」
青少年のインターネット利用に関する話題「「ネット依存」疑いの中高生 約4人に1人 大学による調査結果」
国や業界団体などの動きを紹介「総務省:SNS等におけるいわゆる「闇バイト」への対応に関する要請の実施」
調査結果/参考情報「SNS、来年のトレンドは未成年者保護強化と生成AI Xは日本重視で新機能に期待」
2024年12月 [12/19(木)開催「IPv6 Summit in TOKYO 2024」のご案内]
12月19日(木)午後 インターネット協会の主催イベント「IPv6 Summit in TOKYO 2024」を開催いたします。
会場(大手町プレイスウエストタワー)とオンラインとのハイブリット開催、参加費は無料です。
12月19日(木)午後 インターネット協会の主催イベント「IPv6 Summit in TOKYO 2024」を開催いたします。
会場(大手町プレイスウエストタワー)とオンラインとのハイブリット開催、参加費は無料です。
2024年12月 [メールマガジン224号]
特集 セキュリティ関係の読み物 IPA 「今こそ考えよう情報モラルセキュリティ」 など
ネット事件簿(11月に報道されたニュースより)「讀賣新聞:SNSで女性装い電子マネー1000円相当恐喝容疑17歳男子高校生「ネット見てできると思った」…「100人ぐらいやった」 」
青少年のインターネット利用に関する話題「オーストラリア、16歳未満のSNS利用禁止法案可決 違反企業には罰金」
国や業界団体などの動きを紹介「警察庁:犯罪実行者募集情報に関する広報について」
調査結果/参考情報「パリ五輪、SNS中傷の48%以上が人種・性差別 世界陸連
特集 セキュリティ関係の読み物 IPA 「今こそ考えよう情報モラルセキュリティ」 など
ネット事件簿(11月に報道されたニュースより)「讀賣新聞:SNSで女性装い電子マネー1000円相当恐喝容疑17歳男子高校生「ネット見てできると思った」…「100人ぐらいやった」 」
青少年のインターネット利用に関する話題「オーストラリア、16歳未満のSNS利用禁止法案可決 違反企業には罰金」
国や業界団体などの動きを紹介「警察庁:犯罪実行者募集情報に関する広報について」
調査結果/参考情報「パリ五輪、SNS中傷の48%以上が人種・性差別 世界陸連
2024年11月 [メールマガジン223号]
速報:行政処分の報告(東京都生活文化スポーツ局消費生活部取引指導課より)
ネット事件簿(10月に報道されたニュースより)「毎日新聞:RMT装い偽サイト設置疑い 小中高生らから10万円詐取か 20歳逮捕」
青少年のインターネット利用に関する話題「文部科学省:令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」
国や業界団体などの動きを紹介「警察庁:SNS上の犯罪実行者募集対策~AIを活用した犯罪実行者募集投稿に対するリプライ警告~ 」
調査結果/参考情報「Webの同意を考えようプロジェクト :一般社団法人ダークパターン対策協会の設立を発表」
速報:行政処分の報告(東京都生活文化スポーツ局消費生活部取引指導課より)
ネット事件簿(10月に報道されたニュースより)「毎日新聞:RMT装い偽サイト設置疑い 小中高生らから10万円詐取か 20歳逮捕」
青少年のインターネット利用に関する話題「文部科学省:令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」
国や業界団体などの動きを紹介「警察庁:SNS上の犯罪実行者募集対策~AIを活用した犯罪実行者募集投稿に対するリプライ警告~ 」
調査結果/参考情報「Webの同意を考えようプロジェクト :一般社団法人ダークパターン対策協会の設立を発表」